2014年07月23日

The slow economic recovery has led analysts to predict a ( )

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■TOEIC頻出問題(上級編)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) The slow economic recovery has led analysts to predict a ( )
decrease in unemployment rate.

(A) exclusive (B) moderate (C) intensive (D) thorough







」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

(1) 語彙の問題です。正解は(B)のmoderateです。


posted by ホーライ at 02:26| パート5の模擬問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月18日

My nephew Ken is tall ( ) an eight-year-old boy.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■英語問題(中級編)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

問題 かっこに入るのは?

My nephew Ken is tall ( ) an eight-year-old boy.

───────────────────────────────────
1.at
2.for
3.on
4.under
───────────────────────────────────









」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

正解:
(2)for
───────────────────────────────────
解説
───────────────────────────────────

◆前置詞for
for A は形容詞・副詞と共に用いられると、「Aのわりには、Aにしては、Aを考慮すれば」 の意味を表すことがある。

ex)He looks old for his age.
 彼は歳のわりには老けてみえる。


訳:甥のケンは8歳の男の子のわりには背が高い。

posted by ホーライ at 19:00| パート5の模擬問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月17日

この手紙を英語に訳してくれますか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■英語問題(初級編)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この手紙を英語に訳してくれますか。

Will you [t ] this letter into English?









」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

Will you translate this letter into English?

translate 訳す


posted by ホーライ at 19:00| 語彙力増強法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月16日

■初歩からの英文法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■初歩からの英文法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1.動詞・文型

5文型の核になる動詞パターンを覚えよう。

5文型を軽視してはいけない。

これは実用英文法の基礎です。

TOEICの問題を(ビジネス英語を)素早く解くために、
5文型の中心になる動詞パターンを覚えてしまいましょう。


●5つの文型

*第1文型 S+V

*第2文型 S+V+C

*第3文型 S+V+O

*第4文型 S+V+O+O

*第5文型 S+V+O+C

ここでS=主語、V=動詞、C=補語 O=目的語


■■■第1文型は「自動詞」を使う。■■■

*例文

Wendy works in a department store.

ウェンデイはデパートで働いている。


「in a department store.」という「前置詞+名詞」の部分は
「修飾部分」ですから、この部分を取ってしまうと、この文は
「Wendy works」という部分が「主要素」になります。

このように、動詞の後ろに何も必要とせず、そこでピリオドを
打っても終わってよい動詞のことを「自動詞」と言います。

第1文型では、このような自動詞と呼ばれる動詞が使われるのです。
自動詞のうしろに目的語を入れる場合は必ず前置詞をおく。

逆に他動詞の場合は目的語を入れることが前提なので、前置詞は不要です。


■■■他動詞と間違いやすい自動詞■■■

●apologize to 人 (for)・・・(〜のことで)人に謝る

●hope for〜・・・〜を希望する

●graduate from〜・・・〜を卒業する

●object to 〜・・・〜に反対する

posted by ホーライ at 19:00| パート5の模擬問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

TOEIC頻出英熟語問題 at least

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■TOEIC頻出英熟語問題

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●at least
 ↓
●少なくとも

●I will be in London for at least three days.

私は少なくとも3日間はロンドンにいます。

posted by ホーライ at 19:00| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月15日

資格を持った応募者を得るために求人広告を出します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■TOEIC頻出英単語問題

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

資格を持った応募者を得るために求人広告を出します。

We' re going to advertise the position to get qualified applicants.

■advertise・・・広告を出す

■qualified・・・資格を持った

■applicant・・・応募者
posted by ホーライ at 19:00| 語彙力増強法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月14日

今日から使えるビジネス英語フレーズ「どうぞ、おかけください。」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■今日から使えるビジネス英語フレーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●「どうぞ、おかけください。」
 ↓
●Have a seat.

★★ 注意 ★★

「Sit down」=「座れ!」は無礼にあたります。

これはあからさまな命令文。

ですので、人に椅子を勧める場合は「Have a seat.」を使いましょう。


●「私の傘をお使いください。」
 ↓
●Have my umbrella.


●週末に使う「お疲れ様 でした。」」
 ↓
●Have a nice weekend.
posted by ホーライ at 19:00| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月13日

Our company is unsure ( ) we should hire new biochemistry

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) Our company is unsure ( ) we should hire new biochemistry
college graduates or hire laboratory research workers who want
new jobs.

(A) that (B) what (C) whether (D) which















」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

(1)whether A or Bの問題です。正解は(C)のwhetherです。
posted by ホーライ at 19:00| パート5の模擬問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

The situation calls for our cool judgment.

TOEIC頻出フレーズ

次の英文の意味は?

The situation calls for our cool judgment.

.





■■■■■■■■

Answer

■■■■■■■■

事態は、私たちの冷静な判断力を必要としている。

*call for=要求する、必要とする



●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

●初級者のための 新TOEICテスト スコアアップ100 (超おすすめ!)
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140395605/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

●TOEIC公式問題集
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906033431/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


posted by ホーライ at 04:22| 語彙力増強法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月12日

ラオスの天気はどうでしたか。

━━━━━━━━━━━━━

■英語問題(初級編)

━━━━━━━━━━━━━

ラオスの天気はどうでしたか。

How was the [ ] in Laos?










」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

How was the weather in Laos?

weather 天気


posted by ホーライ at 18:58| 英語のフレーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。