2014年08月13日

英語問題(中級編)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■英語問題(中級編)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

問題 かっこに入るのは?

After his sudden disappearance two years before,
our dog Einstein returned home, ( ) was a great joy for us.

───────────────────────────────────
1.what
2.where
3.that
4.which
───────────────────────────────────








」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

正解:
(4)which
───────────────────────────────────
解説
───────────────────────────────────

非制限用法の関係代名詞whichは、前文またはその一部を先行詞とすることができる。

ここではwas a great joy…「…大きな喜びだった」の先行詞は、前文の
「…飼い犬のアインシュタインが家に戻ってきた」ことなので、whichを選ぶ。

非制限用法では、関係詞にthatを使うことはできない。


posted by ホーライ at 01:00| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月16日

TOEIC頻出英熟語問題 at least

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■TOEIC頻出英熟語問題

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●at least
 ↓
●少なくとも

●I will be in London for at least three days.

私は少なくとも3日間はロンドンにいます。

posted by ホーライ at 19:00| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月14日

今日から使えるビジネス英語フレーズ「どうぞ、おかけください。」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■今日から使えるビジネス英語フレーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●「どうぞ、おかけください。」
 ↓
●Have a seat.

★★ 注意 ★★

「Sit down」=「座れ!」は無礼にあたります。

これはあからさまな命令文。

ですので、人に椅子を勧める場合は「Have a seat.」を使いましょう。


●「私の傘をお使いください。」
 ↓
●Have my umbrella.


●週末に使う「お疲れ様 でした。」」
 ↓
●Have a nice weekend.
posted by ホーライ at 19:00| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月13日

the company has still been ( ) a great deal of interest

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) Despite a recent slowdown in production, the company
has still been ( ) a great deal of interest in its video game consoles in
foreign markets.

(A) generation (B) generated (C) generating (D) generate












」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

(1)態を問う問題です。

正解は(C)のgeneratingです。
posted by ホーライ at 16:00| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月08日

Everybody is ( ) to know the law.

そういう法律があることを知らなかったでは済まされませんよ。


Everybody is ( ) to know the law.

─────────────────────
1.nominated

2.informed

3.supposed

─────────────────────












─────────────────────

正解:

(3)supposed

─────────────────────

解説

─────────────────────

be supposed to do「…だと思われている、…することになっている」




「そういう法律があることを知らなかったでは済まされませんよ。」→

「誰もがその法律を知っていることになっている」からbe supposed to do

「…することになっている」が問われていることがわかるでしょう。

よって3 supposed が正解です。




(全文)Everybody is supposed to know the law.


posted by ホーライ at 17:00| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月23日

TOEICのPartVの模擬問題

You can call this number for assistance from the security firm in case of -------.

(A) bankruptcy
(B) depression
(C) emergency
(D) satisfaction


」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」
(C) emergency

英文
You can call this number for assistance from the security firm in case of emergency.

この番号に電話すれば、緊急時に警備会社の対処を受けられる。
解説
in case of ...のかたちで「…の場合に」の意味を表します。
これに続く語として文意に合致するものを選択します。
security firm(警備会社)というフレーズがあることから、emergency(緊急事態)が適当です。

******************************************
The new government is planning to ban companies ------- selling their products below cost.

(A) for
(B) from
(C) of
(D) over



」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」
(B) from
英文
The new government is planning to ban companies from selling their products below cost.

新政府が禁止しようとしているのは、企業が原価を下回る価格で自社製品を販売することだ。
解説
他動詞banの語法が問われています。banはban X from Yのかたちを採り、「XがYすることを禁じる」という意味を表します。

*********************************************************
The Department of Natural Resources is committed to investigating
citizen reports of illegal ------- of solid waste.

(A) destroying
(B) dumping
(C) spending
(D) throwing



」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」
(B) dumping
英文
The Department of Natural Resources is committed to investigating citizen reports of illegal dumping of solid waste.

自然資源局が力を入れていて調査しているのは、ごみの不法投棄に関する市民からの報告だ。
解説
直前のillegal(不法な)と直後のof solid waste(固形廃棄物の)の両方に修飾される語として選択肢の中で最もふさわしいのは、dumping(投棄)です。
********************************
*********************************
*********************************

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。
(1) ( ) the current sales figures are available, we will begin
compiling this month's marketing report.
(A) As quickly as (B) As far as (C) As soon as (D) As well as




」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」
(1) 熟語の問題です。正解は(C)のAs soon asです。
==正しい英文==
As soon as the current sales figures are available, we will begin
compiling this month's marketing report.
訳:現在の売上高が入手でき次第、我々は今月のマーケテイングレポート
の編さんをし始めます。
--------------------------------------------------------------------
☆☆重要単語(今日の問題から)☆☆
*sales figures-----------売上高、販売数量
*available---------------利用できる、入手できる
*compile-----------------編さんする、編集する

======================
======================
■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。
(1) Many journalists applied to be given a press pass for the
president's news conference, but only a carefully ( ) list of
journalists was issued the coveted pass.
(A) screening (B) screen (C) screened (D) screener


」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」
(1) 分詞の問題です。正解は(C)のscreenedです。

==正しい英文==
Many journalists applied to be given a press pass for the
president's news conference, but only a carefully screened list of
journalists was issued the coveted pass.
訳:多くのジャーナリストが大統領の記者会見のための記者許可証をもらえ
るよう申請しましたが、入念に審査されたジャーナリストのリストにのみ
許可証が発行されました。
--------------------------------------------------------------------
☆☆重要単語(今日の問題から)☆☆
*apply-----------------申し込む、申請する
*news conference-------記者会見
*carefully-------------注意深く、入念に
*issue-----------------発行する


posted by ホーライ at 20:00| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月11日

「私はぜんぜん泳げない。」を英語で言うと?

私はぜんぜん泳げない。

I can't [ ] at all.





I can't swim at all.

swim 泳ぐ

======================

彼の態度は普通ではなかった。

His attitude [ ] normal.





His attitude wasn't normal.

attitude 態度
posted by ホーライ at 21:46| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月04日

●新TOEIC攻略法●TOEIC頻出パート5の模擬問題(32)

■空所に入る言葉は?

If Miss Green _______ me some notice, I could have
prepared the room for her arrival.

(A) would give
(B) had given
(C) has given
(D) gave









」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

正解:B

【日本語】

「もしグリーンさんが来ることを知らせてくれていたなら、私は彼女に部屋を用意しておくことができただろう。 」


【解説】

過去の事実に反することを仮定して言う仮定法過去完了の文。
主節はI could have prepared the room for 〜「私は〜のために
部屋を用意しておくことができただろう」と仮定法過去完了なので、
If節もこれに合わせて「had+過去分詞」の形で作る。


●●●●●治験のニュース・医薬品のニュース・製薬業界のニュース・医学のニュース●●●●●
  ↓
http://horaichikennews.web.fc2.com/index.html

●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
  ↓
http://horai-myself.seesaa.net/

●ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
posted by ホーライ at 19:00| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月22日

●新TOEIC攻略法●TOEIC頻出パート5の模擬問題(19)

次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

Before ( ) materials to launch a new company, extensive
market research is essential.


(A) prepared (B) preparation (C) preparing (D) prepare






」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

before/afterの問題です。

正解は(C)のpreparingです。


==正しい英文==

Before preparing materials to launch a new company, extensive
market research is essential.

訳:新しい会社を立ち上げるための資料を準備する前に、広範囲に及ぶ
市場のリサーチが不可欠です。


●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
  ↓
http://horai-myself.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
posted by ホーライ at 19:00| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月01日

●新TOEIC攻略法●TOEIC頻出パート5の模擬問題(8)

●新TOEIC攻略法●TOEIC頻出パート5の模擬問題(8)

次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) The accounting department is changing many of its procedures so
that they can be in ( ) with the new tax laws which will go into
effect next year.


(A) addition (B) contrast (C) accordance (C) reference






」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

(1) 熟語の問題です。

正解は(C)のaccordanceです。


==正しい英文==
The accounting department is changing many of its procedures so that
they can be in accordance with the new tax laws which will go into
effect next year.


訳:来年施行される新しい税法にしたがって進められるように、経理部は
多くの手続きを変更しています。



●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

●●●● TOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法、TOEICのサイト ●●●●
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/total2


●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
  ↓
http://horai-myself.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
posted by ホーライ at 19:55| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月23日

●新TOEIC攻略法●TOEIC頻出パート5の模擬問題(5)

お勧めの新TOEIC問題集、新TOEIC参考書、新TOEIC攻略法、新TOEIC勉強方法を紹介中。

TOEICの模擬問題も紹介しているよ。



次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

Tax office regulations restrict corporations to deducting
business trip expenses for only executives ( ) negotiations are
considered vital to the welfare of the company.

(A) that (B) whether (C) what (D) whose






」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

(1) 関係代名詞の問題です。

正解は(D)のwhoseです。

==正しい英文==

Tax office regulations restrict corporations to deducting
business trip expenses for only executives whose negotiations are
considered vital to the welfare of the company.

訳:税務所の規定は、重役の交渉が企業の繁栄に重要だと思われる際の
出張費にのみ、出張費の控除を限定しています。


●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

●●●● TOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法、TOEICのサイト ●●●●
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/total2


●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
  ↓
http://horai-myself.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
posted by ホーライ at 23:40| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月21日

●新TOEIC攻略法●TOEIC頻出パート5の模擬問題(3)

次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1)In order to obtain government approval for new drugs, ten years
of clinical trials may be necessary ( ) stringent regulations.

(A) during (B) unless (C) due to (D) in spite of





」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

前置詞と接続詞の問題です。

正解は(C)のdue toです。



==正しい英文==

In order to obtain government approval for new drugs, ten years
of clinical trials may be necessary due to stringent regulations.

訳:新薬に対する政府の承認を得るには、厳しい規制のせいで
10年の臨床試験が必要かもしれません。



●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

●●●● TOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法、TOEICのサイト ●●●●
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/total2


●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
  ↓
http://horai-myself.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
posted by ホーライ at 19:26| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月26日

●新TOEIC攻略法●パート別攻略法「Part3」以降の攻略法は「先読み」に限る

お勧めの新TOEIC問題集、新TOEIC参考書、新TOEIC攻略法、新TOEIC勉強方法を紹介中。

新TOEICテストのPart3とPart4では長文が読まれ、それに対して問題用紙に印刷されている設問と選択肢を読む。

そして、正しいと思う選択肢を選ぶ、という形式だが、Part3との戦いはPart2が終わった瞬間から始まる。

Part2が終わったら、試験会場ではPart3の説明が英語で流れるが、そんなの聞かなくてよい。(公式問題集にのっているので、1回、聞けばわかる。)

そのPart3の説明が流れている瞬間に次のPart3の問題の3つの選択肢を全て読み、それを踏まえた上で、Part3の問題文を聴く、というスタイルを確立させる。

設問を読むことで、何に注意して問題文を聴けばいいかが分かる。

問題文を聞き終えたら、速攻で、選択肢を選ぶ。

この時も会場ではいちいち設問を英語で読むが、そんなの無視して、どんどん解く。

そして、最初の問題を解いたら、すぐに次の問題の設問の3つを読む。

つまり「先読み」のスキルが絶対に必要になってくる。

だって、「彼女は次に何をするでしょうか?」という設問が分かっていたら、彼女の行動を表す言葉に注意して、問題文を聞くことができる。

これは最初は難しいが、何回か練習すると、簡単に身につくスキルなので、絶対に身につけよう。




■■■ お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法(サイト版)■■■
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/home

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/


posted by ホーライ at 01:06| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月22日

●新TOEIC攻略法●「あいまいなもの」を「確実なもの」に変える

お勧めの新TOEIC問題集、新TOEIC参考書、新TOEIC攻略法、新TOEIC勉強方法を紹介中。


●新TOEIC攻略法●「あいまいなもの」を「確実なもの」に変える

新TOEICテストの公式問題集や模擬試験をやって記憶が「あやふや」だったり「あいまいなもの」があったら、30回音読して、「確実なもの」にする。

知らない単語はリスニングと音読を併用して、0.5秒で意味がわかる、あるいは英語を英語のまま理解できるまで暗記する。


働いている人は机に向かえる時間は限られると思うが、その短い時間に「集中」することが大事。

むしろ、時間を区切る。

●●時までにこの問題集の●ページまでやる。

10分間だけ集中して、基本文例を覚える、というように


こうして、「分かる英語」をちょっとずつ増やすことが、新TOEICテストの結果に繋がります。

たとえば、新TOEICテストの初心者(受験回数が5回未満で、点数が600点未満の人)は、下記のフレーズ集を覚えると点数に直結します。


●●●超お勧めのTOEIC問題集「TOEICテスト出まくりキーフレーズ」
     ↓           (アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4902091356/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓           (楽天)
http://tinyurl.com/lyd3ttw


全500のフレーズが例文の形で掲載されています。

新TOEICテストの前半の300がリスニング対策、後半の200がリーディング対策の例文です。

難易度別にリスニングは4つのパートに、リーディングは3つのパートに分かれています。

各パートの前半は「絶対におさえておきたいフレーズ」、後半は「1ランク上をねらうためのフレーズ」です。

一切無駄がなく、覚えた語彙・フレーズが即実際の試験に役に立つそんな本です。

しかも単調に単語ばかり羅列したよくある本とは違います。

血の通った文が中心で、その中にフレーズという形で盛り込まれています。

いままで使った単語本で、せっかく覚えたのに、あまり効果がなかった経験ありませんか?

”出ないものは載せない”というコンセプトの下、TOEIC対策のプロが集まり、頭をつき合わせてああでもないこうでもないと言いながら、時間をかけてじっくり例文を作りこみました。

その質の高さを堪能していただければと思います。

●●●超お勧めのTOEIC問題集「TOEICテスト出まくりキーフレーズ」
     ↓           (アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4902091356/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓           (楽天)
http://tinyurl.com/lyd3ttw


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●●●超お勧めのTOEIC問題集「新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ」
     ↓           (アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023310654/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓           (楽天)
http://tinyurl.com/lfzh76c


TOEICは、問題の難易度を同レベルに維持するため、同じ問題、同じ単語が繰り返し使われている。

もちろん、過去問は非公開であるが、本書は実際に本試験に出た単語を中心に1000語を厳選し、覚えやすい7語以下の「TOEICフレーズ」にまとめ、掲載した。

それぞれのフレーズは「日本語→英語」の穴埋め問題形式で、付属のチェックシートを使えば、ゲーム感覚で手軽に取り組むことができる。

「頻出多義語40」「Part1重要語100」などのスコアアップに有効な情報も盛り込んだ。

正真正銘「スコア直結」の破壊力ある1冊。

「見出し語→日本語訳→英語フレーズ→英語フレーズ」の順に吹き込んだ音声は出版社の公式サイトから無料でダウンロードできる。


【出版社からのコメント】

2011年TOEIC公開テスト全7回、すべて「990点」。

完全制覇! のTOEICオタクが、最新の出題傾向を分析し、「TOEICに出る」単語だけを掲載した最速最強の単語帳。

復習用チェックシート付き。


●●●超お勧めのTOEIC問題集「新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ」
     ↓           (アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023310654/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓           (楽天)
http://tinyurl.com/lfzh76c



■■■ お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法(サイト版)■■■
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/home




▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

posted by ホーライ at 14:51| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月18日

●新TOEIC攻略法●究極の選択肢。「できる、できない」ではない。「やるか、やらないか」だけだ。

お勧めの新TOEIC問題集、新TOEIC参考書、新TOEIC攻略法、新TOEIC勉強方法を紹介中。


中学、高校時代を思い出してほしい。

得意な科目、好きな科目、成績の良い科目は勉強をよくした。問題集もよくこなした。

逆に苦手な科目、成績の良くない科目は勉強しない。

あたりまえだが、これが新TOEICの攻略方法を考える時に大事。

「できる、できない」ではない。

「やるか、やらないか」だけだ。


テレビのリモコンに手を伸ばすか、問題集の紙を持ち上げるか、ただ、それだけの差がTOEICテスト 300点と900点の違いだ。

「忙しくて勉強時間なんかとれない」という人はいるが「忙しくて通勤時間がない」という人はいない。


僕は通勤時間がdoor to doorで1時間45分かかるが、そのうち中央線に乗っている時間が50分ある。

朝のこの50分は、ひたすらTOEICのリスニング問題を聴いた。

帰りの50分は、座って帰れるので、TOEICのリーディング問題を解いた。

これだけで、僕は3か月でTOEICを500点から700点に伸ばした。

リスニングもリーディングも問題を暗記するほどやった。


大事なことは、まず「やる」人になることだ。

僕たちは何も「ノーベル賞」を目指してるのではない。

誰かと競争しているわけではない。


やればやっただけ、結果が出るのが新TOEICテストの良い点なのだ。

「俺はまだ本気を出していないだけ。やればできる。」という人は、金輪際、絶対に「やらない。」

まず問題集を購入する。

その1ページをめくる。

そこからTOEIC900点に道が開ける。



■■■■ お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法(サイト版)■■■■
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/home

posted by ホーライ at 01:29| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月14日

●TOEIC攻略法●TOEIC対策本の定番中の定番はこれだ!

お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法を紹介中。


●TOEIC攻略法●TOEIC対策本の定番中の定番はこれだ!

TOEICと言えども「テスト」なので、受験のコツがある。

もちろんTOEICはコツだけでは絶対に駄目で、英語の実力をつけないといけない。

とは言え、TOEICで満点を取れるほどの人でない限り、「迷う問題」や「分からない問題」というのが必ずあり、そんな時に、このコツが分かっていると得点につながる。

コツだけで得点する意味があるのか?というともちろん意味がある。

人間、試験で高得点を取ったほうが気持ちがよく、「よし、次はもっと頑張るぞ!」と思う。

一方で得点が低いと「TOEICの点数が高くても使える英語じゃない」なんていうことを言ってしまう。

この両者の差は100万光年以上ある。


それに、「なるほど!」と思えるコツが分かると、それだけで「面白!」。

なるほど、そー来たか、なんて思うと英語の勉強も楽しくなるのだ。


と言うことで、今日はTOEIC対策の定番中の定番。

今は古典とも言える本の紹介です。

これを読まずにして、TOEICを受験してはいけない! と言えるほどだ。

「Part 5は読まずに5秒で解く」なんていうテクニックが紹介されていて、最初は「ホンマかいな!?」と思ったけれど、実は可能なのだ。

(ちなみの僕はこの本を2009/6/24にアマゾンでこの商品を注文している、とアマゾンのサイトに自動表示される^^)




●●●超お勧めのTOEIC問題集「新TOEICテスト 直前の技術スコアが上がりやすい順に学ぶ」●●●(アマゾン)
     ↓    
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757411219/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓     
http://tinyurl.com/n3fagfe  (楽天)



大好評だった『TOEICテスト直前の技術』(2004年刊)が、新テスト対応の完全リニューアル版で登場です。

収録問題は、著者自ら新テストを受験・分析して全問新しく制作しました(だから刊行時期が少し遅れたのです)。

スコアアップ「技術」も新テストに合わせてパワーアップしています。

特に、皆さんが苦手なPart 3と4には、解答がグ~ンと楽になる設問の読み方=「先読み戦略」を設けました。

ほかにも、以下のような、まさに目からウロコの「技術」が満載です!

Part 2 キーワードを避ける

Part 5 読まずに5秒で解く

Part 6 巨大な接続詞は「ストーリー」で解く

Part 1 想像を必要とする選択肢は×

Part 7 「キャッチ」&「サーチ」で速読する

Part 3 設問を「森」と「木」に分ける

Part 4 マークシートは塗らない!


ほか、合計43の「技術」があなたのスコアを伸ばします。

11日間完成なので、受験票が届いてからでも間に合います。

時間のない方にこそ使ってほしい一冊。

予想スコアが出せる200問完全模試付き。



■1ヶ月で135点アップ(595点から730点)~ヒルキ氏のセミナー受講生より~

本ゼミを受けてTOEICの問題に対する見方が変わりました。

見方を変えただけで、試験中の時間が効率良く使えるようになり、解き残しの問題がほとんどなくなりました。

おかけで、ゼミを受けた1ヵ月後のテストではスコアが一気に100点以上もあがりました。

ありがとうございました。

次は800点越えるようがんばり、海外赴任の切符を手に入れようと思います。



TOEICのスコアアップを目指すのであれば、まず目を通すべき非常に優れた対策本だと思います。

「小手先のテクニックばっかり覚えても本当の英語力は身につかない」といった批判もあるでしょうが、企業や大学が見るのは点数なので、得点を上げるためにできることはやっておいたほうがよいと思います。

もちろんこの本は万能薬ではありません。

テスト内容を理解せずにテクニックのみで解こうとするのには限界がありますし、パート3・4の問題の先読みなど、レベルによってはできないものもあります。

いろんなテクニックが掲載されていますが、自分に合わないものは使わない、またはアレンジすべきです。

また、この本だけでは演習量も十分ではないので、まずは集中して1週間で一通りこなして、公式問題集で実際にテクニックを使ってみて、それぞれの英語力に応じた形で受験技術を吸収すべきです。



個人的には、470〜730レベルであれば、特にパート2のスコアアップには劇的な効果があるのではと思います。

470以下であれば、まずはテクニックより英語の基礎力を身につけるべきでしょう。

730以上の方なら、集中すれば3日で終わらせられる内容ですから、さっと目を通して、テクニックを参考にしつつ、模試を解いてみましょう。

私は950超ですが、高得点者でも買って損はないと思います。

同じ著者の「実戦パーフェクト模試」と「完全攻略ガイド」は難しすぎますが、この一回分の模試は適正なレベルで良質ですから、最悪テクニックが合わない場合は模試だと思って割り切りましょう。



本書は、数あるTOEICテスト問題集の中でも、よく売れており、多くの版を重ね続けている本です。

本書は、11日間でTOEIC対策をパートごとに行い、最後に模擬試験を行う構成をとっている。

具体的には、1日目と2日目でPart 2の対策を行い、3日目と4日目でPart 5の対策、5日目でPart 6の対策、6日目でPart 1の対策、7日目と8日目がPart 7の対策、9日目と10日目がPart 3の対策、最後の11日目がPart 4の対策という構成になっています。


本書の特長は、タイトルに書かれているように、スコアを上げるためのテクニックを、スコアが上がりやすい順番で、短期的に学べることです。

したがって、英語力を短期間で養うということが本書の目的ではなく、あくまで、テクニックとしてスコアアップを短期間で狙いたい方に適した本として書かれたものです。

また、本書を通して、非常によくTOEICテストが分析された上で、テクニックも簡潔に分かりやすく書かれているのも嬉しい。

本書に書かれている全てのテクニックを11日間で理解し、さらに本番の試験で実践までできるかは分からないが、しかし、使えそうなものだけでも実践できれば、確かにスコアアップも期待できると思います。

また、本書で何度も強調されているタイムマネージメントの意識も得ることができると思います。


英語力を上げるのではなく、あくまでTOEICの得点を短期間で上げるためのテクニックを紹介した本なので、その目的で読むのであれば、益するところが大きい本になると思います。



●●●超お勧めのTOEIC問題集「新TOEICテスト 直前の技術スコアが上がりやすい順に学ぶ」●●●(アマゾン)
     ↓    
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757411219/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓     
http://tinyurl.com/n3fagfe  (楽天)


■■■■■■ お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法(サイト版)■■■■■
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/home

posted by ホーライ at 20:32| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月13日

●TOEIC攻略法●勉強時間なんか無いんだ!をなんとかする(Part1&Part2攻略法)

●TOEIC攻略法●勉強時間なんか無いんだ!をなんとかする

お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法を紹介中。



たいていの人が忙しすぎてTOEICの勉強の時間なんてない、と必ず言う。

そんな超多忙の人向けのTOEIC勉強方法がある。

それは「通勤時間」を使うだ。



僕は毎日通勤時間に往復2時間は電車に乗っている。

この時間の全てをTOEICの勉強にあてている。

朝は満員電車で座れることはおろか、本を開く余裕も無いほど、びっしりと満員だ。

だから、僕はTOEICの攻略法(その1)として、朝の通勤電車内はiPodでTOEICのリスニング問題(模擬試験等の問題集も含めて)聴いている。

たとえば下記の本の音源を毎日、毎日、聴いていると1週間目には完璧に聞き取れるようになる。
     ↓
●●●超お勧めのTOEIC問題集「新TOEIC TEST パート1・2 特急難化対策ドリル」●●●
     ↓(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023310824/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓(楽天)
http://tinyurl.com/l8ldbf7




この「特急シリーズ」は「新書」サイズなので、軽くて満員電車の中でも本を開くことができるので便利!

この問題集の使い方だけれど、まず1日目は「文字」を見ながら音声を聴く。

これが大事!

英語のサウンドと目で見ている英単語を頭の中で結び付ける練習をするのだ。

「ペデストリアン」を聴いたら「歩行者」が瞬時に結びつくまで練習する。

これをセンテンスレベルでもできるようにする。

こうして、英語のサウンドの「ペデストリアン」を「歩行者」と十分に結びつけることができたら、今度は文字を見ないで英語の音だけで聞き取る訓練をやる。

だから1日目は特急シリーズを見ながら英語を聴くが、2日目からは英語の音だけで理解できるようにする。

これはTOEICのリスニングパートの攻略法の基本だ。

こうして、特急シリーズを1週間聞くと、英語を聴いた瞬間に英語のまま理解ができるようになる。

これを繰り返す。

これがTOEICのパート1とパート2の攻略法で、勉強法だ。

1冊の問題集が終わったら、次にいく。
   ↓
●●●超お勧めのTOEIC問題集新「新TOEIC TEST パート1・2特急II 出る問 難問200」●●●
     ↓(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023311936/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓(楽天)
http://tinyurl.com/mubvhvz





■■■■■ ベストセラー「特急シリーズ」 ■■■■■

確実な得点源となりえるパート1・2に絞り、本番さながらの良問を凝縮してお届けします。

使用単語・表現・出題のポイントまで、「頻出」のものだけを詰め込んでいます。

著者の森田氏は毎回受験で精緻な分析を続け、スコアは990点満点。

読者のスコアアップにつなげるため、圧倒的な情報量に裏打ちされた真摯な情熱をもって作成された問題と有効な解説は本物です。


一言でいえば、本当に良く作りこまれています。

PART1,2対策では韓国の、かの有名な著者の対策本が筆頭に上がるかと思いますが、質問文が疑問詞別に分類されているので、問われている内容がある程度聞き取れれば、理解できてしまうんですよね。

しかし、この本は様々な質問文をランダムにセットしています。

Part1では聞き逃しやすいbeen, beingが多く含まれていますし、写真も問われそうな対象物が多く描写されており、よくできています。

Part2もランダムに疑問文がセットされているので、5W1Hの質問でしばらく安心させておいて、OR問題や平常文でわざとペースを乱すような構成になっています。

質問文を聞いているときは何を問われているか分かっていたのに、選択肢を聞いているうちに、『あれ? 何を聞かれているんだっけ?』と分からなくなる私にはうってつけの一冊です。

弱いところをあぶり出してくれる、まさに最適なPart1,2対策本だと思います。




●●●超お勧めのTOEIC問題集「新TOEIC TEST パート1・2 特急難化対策ドリル」●●●
     ↓(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023310824/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓(楽天)
http://tinyurl.com/l8ldbf7


●●●超お勧めのTOEIC問題集新「新TOEIC TEST パート1・2特急II 出る問 難問200」●●●
     ↓(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023311936/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓(楽天)
http://tinyurl.com/mubvhvz




■■■■■■ お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法(サイト版)■■■■■
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/home



▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

posted by ホーライ at 00:43| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月29日

He is good at playing ( A ) words


次の( A )に入るのは?

He is good at playing ( A ) words


(1) in (2) on (3) by



僕は今回の転職で実はここを使いました。(↓)

 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
 ┃ 全国のヘッドハンターがあなたの匿名レジュメをスカウト! ┃
 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
   匿名キャリアに「非公開求人」が届く!【人材バンクネット】
 http://af1.mag2.com/m/af/0000009395/001/s00000000414003/009





Answer~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(正解)(2) on
(訳)彼はしゃれを言うのが好きだ。

(解説)「play on words」で「しゃれを言う」

posted by ホーライ at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月10日

TOEICとの出会い


まさか、自分がこんな日記を書く気になるとは思わなかった。

僕が最初にTOEICを受験したのは、新潟の田舎から東京の外資系製薬会社に転職した直後が最初だ。

それまでTOEICの存在すら知らなかった。

初めてTOEICを受験した時の感想は「量が多い!時間が足りない!」という一般的なものだ。

それから、僕は英語の勉強を開始した。


TOEICを攻略する、と書くとまるでRPGを攻略するみたいだが、早い話が英語を勉強する、ということだ。

英語を勉強する、と言っても、日本の場合、島国という特殊性もあり、相当、気合をいれないと英語なんて勉強する気になれない。

だって、必要としないのだから。

ところが、ある日、突然、英語が必要となることがある。

そこで、英語の「初めて」の勉強を大人になってやることになる。

成人してから英語を勉強するってことも、そーとー気合がいる。

そこで、1つの目標を定める。

TOEICだ。

TOEICで730点以上を目指そうと、頑張ることになるわけだ。
posted by ホーライ at 04:23| Comment(0) | TrackBack(1) | TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。