2013年06月23日

●新TOEIC攻略法●パート別攻略法「Part1」の攻略法

お勧めの新TOEIC問題集、新TOEIC参考書、新TOEIC攻略法、新TOEIC勉強方法を紹介中。

●新TOEIC攻略法●パート別攻略法「Part1」の攻略法

ここでは下記の参考書を参考の各パートの攻略法を考える。


●●●超お勧めのTOEIC問題集「TOEICテスト全パート最速攻略」
     ↓           
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053027845/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓           
http://tinyurl.com/lsqhgtn  (楽天)

前半は、TOEICの隅々まで知り尽くした著者によるパターン攻略法解説。

後半は、すぐできる30分模試でTOEICの全体像を把握し、コツと対策を身につけられる。

即得点アップが期待できるPart2例文100付き!


本書は、TOEICの隅々まで知り尽くした著者陣が"わかりやすさ"と"問題の質"に徹底的にこだわって作り上げた1冊です。

前半は各パートの攻略法を、見てすぐわかるような工夫を施し、丁寧に解説してあります。

後半は、時間がない人でも楽にできるよう30分サイズに凝縮した模試を組み入れ、短時間でTOEICの全体像を把握できるようにしました。

掲載した問題も、近年の出題傾向を正確に反映した質の高いアイテムばかりを厳選してあります。



さらに本書の特徴として、多くの受験者が苦手としてるPart 2の例文を100例用意しました。(これが実に役立つ!!)

音声つきです。

いずれもTOEICが好んで使う質問と返答例ばかりですので、これを覚えれば本試験でも役に立つこと間違いなしです。

日頃Part 2の持ち駒不足を痛感している方にはぜひおすすめです。



本のカバーが「光沢ホワイトにショッキング・ピンクの文字」なので本屋でかなり目立っていましたので、つい手にとり購入しました。

本書の特徴は、2回分ある「30分」模試です。

これは、多忙な社会人には、とても便利だと思います。

2時間以上もかかるTOEICの模試をやり通さないと、実力がわからないのは、かなりツライですし、自習時間で確保するのは、なかなか難しいものです。

週末は?と言えば時間も元気もなかったりしますし。。。

そこで、私はTOEIC「リベンジ派」として、下記のような方法でやってみました。

(1)いきなり、「30分模試-1」をやってみて、現状を把握する。
(2)第1部の「パターン攻略法」へ戻って、ポイントを確認する。
(3)「30分模試-2」で実力アップを実感する。

点数換算表がついているので、一度、点数をはじき出してみると、次のステップでやる気が出ると思います。

TOEIC「はじめて派」の人ならば次のような方法がいいのではないでしょうか?

(1)第1部の「パターン攻略法」をCDを聞きながら、理解する。
(2)第1部については、問題を解くというより、解説を読んだり、ボキャブラリを確認したりすることに時間をかけるといいと思います。
(3)「30分模試」で実践感覚を養う。
(4)ボキャブラリを赤シートでチェック。
(5)頻出例文100を覚える。

なにより感心させられたのは、すっきり整理された端的な解説文です。この「端的」なアドバイスが、問題を解くときの瞬発力につながるのでしょう。

TOEIC「最速」攻略の秘訣とは、問題―解答のパターンを押さえることです。

その上で、単語や例文などを身につけていくのがキー・ポイントだと思いました。




・・・・・・・というような参考書を基に新TOEICテストの攻略方法の解説します。

今日は「Part1」の攻略ポイントです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●Part1(写真描写)の問題

【人物の写真】

●「場所」の特徴をチェック(オフィスか、公園か、工事現場か、など具体的にどんな場所かを見る)

●「人物と性別」のチェック(1人か複数か、男性か女性か、選択肢の主語に関わる部分を見る。He なのか、Sheなのか)

●人物の「動作」と「外見」をチェック(何をしているのか、どういう外見をしているのか、動作や状態を見る)



【風景写真】

●「場所」や「物」をチェック(どんな場所か、どんな物が見えるか)

●「位置関係」をチェック(前後関係、上下関係なぞの構図を見る)

●「目立つもの」をチェック(一番目立つものを見る)


●写真をシンプルに見て、言い換え表現を意識しよう!

新TOEICテストのパート1では、写真にないものや連想が必要なものは不正解です。

・・・・・・と言っても、それすら聞き取れない、という人もいるはず。

そんな場合は、参考書、問題集の英語を何度も聴いて、聞き取れるようになるのが先決。

1人の人物写真なら「動作」、複数の人物写真なら「共通点」、風景写真なら「位置関係や状態」を見ることが最初のステップ。

写真に写っているものを確認したら、次は選択肢。

言い回し、言い換え表現が多い。(例:car と vehicle など) 注意すること。


新TOEICのパート1は全パートの中で一番、分かりやすい。

でも、あなどってはいけない、パート1の最後の2問はかなりの難問がくる。(特に知らない単語で言い換えられたり、そもそも知らない単語で表現される。)

新TOEICテストで高得点を狙うなら、パート1は7割以上の合格を目指そう。

これまでTOEICテストを受験して、500点未満の人はこのPart1の練習は日本語を見ながら英文を聞き、英語の発音が意味する単語が頭に浮かぶように繰り返し聞き込もう!



●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/



posted by ホーライ at 20:18| Part 1の攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。