2013年07月09日

ハイスコアへの第一歩となる730点をクリアするための攻略本。

●新TOEIC攻略法●730突破を目指すなら総合対策本『新・最強のTOEICテスト730突破』


お勧めの新TOEIC問題集、新TOEIC参考書、新TOEIC攻略法、新TOEIC勉強方法を紹介中。


ハイスコアへの第一歩となる730点をクリアするための攻略本。
      ↓
●●● 『新・最強のTOEICテスト730突破』 ●●●
      ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490209164X/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
      ↓
http://tinyurl.com/lyusde5


中級レベルでつまずく「50のポイント」を上げ、例題に沿いながら「見てすぐポイントがわかる」ように構成しています。

■50の攻略ポイントをズバリ提示■

「人物写真は進行形の受け身がカギ」「AかBかを選ばない選択疑問文のワナ」「時制問題を安易に『捨て問』にしてはいけない」「迷ったらwhichは卒業しよう」のように、ハイスコア獲得のキーポイント50を提示します。


この本のコンセプトは「こういう問題でつまづいていませんか?」というものです。

TOEICテストには中級レベルと上級レベルを分ける"難問"というのが存在しています。

高得点を狙う多くの人はこういう問題で実はつまづいているのです。

本書では上級者への登竜門であるこの"難問"を全パートに渡りズバリ明快に指摘しています。

TOEIC受験者の大多数は、あるレベルからスコアがなかなか伸びずに停滞してしまう傾向にあります。

特に600点~730点あたりで、一つの大きな壁にぶち当たります。

そういう人を見ていると、一生懸命単語を覚えたり、何度も問題集や模試をやってみるものの、いま一つ自分でもその原因がよくわからず途方に暮れているようです。

確かにそれらは無駄ではありませんが、"難問"に対する対処法を身につけることもこのレベルの人にとってはものすごく大切なのです。

本書はまさにこういった悩みを解消してくれる1冊です。

見やすさ、わかりやすさにもこだわっていて、ポイントが視覚的にとらえられるように工夫されています。




TOEICの落とし穴や攻略ポイントを習得できる良本です。

具体的に、Chapter1ではどういう表現が頻出して、そのどこに気をつけるか、

しっかりと書いてあります。

また、私も5月に受験してきましたが、そのポイントは的中しました。

しかし、それらのポイントは、テストだけのテクニックではなく、日本語であれば、感覚的にできてしまっていて気がつかないもの、つまり、会話や読解においても必要なものだと思いますので、英語が苦手な方(多少の実力は必要)でも上達のきっかけになりえる本だと思います。

ただ、実際にTOEICで高得点を狙うには、1問1問に対するスピードが要求されます。

この本はあくまでもポイント攻略集でして、模擬試験集ではありません。

この本の後、模擬試験集にチャレンジしてみて下さい。

恐らく、一段階上の得点をGETするはずです。



●●● 『新・最強のTOEICテスト730突破』 ●●●
      ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490209164X/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
      ↓
http://tinyurl.com/lyusde5



●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
  ↓
http://horai-myself.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
posted by ホーライ at 01:21| 総合対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。