●新TOEIC攻略法●英文法の隠れた名作だ。『TOEIC TEST英文法・語彙ベーシックマスター』
想像以上に「スグレモノ」のTOEIC文法・語彙の問題集を見つけた。
あまり、期待せずに使い始めたら、これがよい!
●●● TOEIC TEST英文法・語彙ベーシックマスター ●●●
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901429930/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
↓
http://tinyurl.com/ovb6foy
特にTOEIC450〜600点の人にはよい。(我が家の次女用にもう1冊、迷わず購入した。)
基礎的なことをほぼ網羅していながら、薄い本になっている。凝縮されている。
使用されている例文も問題文も、ほぼTOEIC形式で、TOEIC頻出語を使っている。
テクニック本ではなく、文法を正攻法で学ぶ本。
今、僕はハマっています。
う〜〜〜ん、隠れた名作だ。
「TOEIC全パートのうち、Part 5とPart 6を制する人が高得点を取っている」という事実を皆さんはご存知ですか?
点をとりやすいリスニングセクションに比べ、リーディングセクションでは多くの人がなかなか満足のいく点を取れません。
しかし本書を学習すれば、Part 5とPart 6を高い正解率で20分以内で終えられる実力が身につきます。
その結果、本番のテストでは、残り55分をしっかりとPart 7にあてることができるのです。
本書は実際のTOEIC文法問題・語彙問題における出題傾向の徹底的な分析・研究に基づいて作られました。
「Part 5とPart 6に出題される、最頻出の文法ポイントと語彙だけ」を効果的に伝授します。
「はじめての受験から730点を突破できる英語力」を身につけるために最適の一冊です。
[本書の特長]
Part 5・6の基本を完全攻略
(1) 11の基本戦略でPart 5(短文空所補充問題)とPart 6(長文空所補充問題)攻略のコツがしっかり分かる。
(2) TOEICで実際に問われる文法ポイントを、基本からマスター。
(3) Part 5とPart 6の出題傾向を徹底的に分析し、TOEICに出る語彙と問題パターンのみを厳選収録。各問題の難易度を★~★★★の3段階で表示。
(4) ていねいで分かりやすい解説で、解法ポイントが手に取るように分かる。英語力・語彙力の底上げも可能。
(5) 本番の出題形式に合わせた全52問の模擬試験で、学習の仕上げと実力診断ができる。
Part5とPart6に特化した対策本は今までにも出ているが、この本はとても解きごたえがあった。
単なる模試だけではなく文法ポイントが簡潔に例文付きでまとめてあるので、じっくり学習できる。
著者は、略歴を見ればわかりますがTOEIC990点はもちろん、さまざまな英語資格試験をもつスペシャリストです。
なので、内容については間違いないと思い、購入しました。
実際にやってみての感想は、解説が非常に論理的かつ簡潔に書かれており、「問題パターンと解法」が頭の中にすいすいと入ってきます。
正直、なかなかやり応えがあります。
ですが、解説を何度も繰り返し読んだせいか、公式問題集をやってみたとき、問題を見てすぐに「あ、これは副詞を選ぶ問題だ!」などのパターンが見え、正解できるようになりました。
1つ、英語(TOEIC)の壁を越えられたように思います。
ということで、自信を持ってお奨めできる本です。
自分に欠けている文法知識の再確認も効率的にできた。
●●● TOEIC TEST英文法・語彙ベーシックマスター ●●●
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901429930/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
↓
http://tinyurl.com/ovb6foy
●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/
▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/
▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/
●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/
●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000102664/index.html
●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/