●新TOEIC攻略法●パート別攻略法「Part2」の攻略法
新TOEICテストで一見、簡単そうで難しいのがPart2だ。
僕が一番、苦手なのが、このパート。
何故なら、短い文章が一瞬しか流れないから。
Part3やPart4では、2、3語、聞き取れなくても「どこで会話がなされているか?」なんていうのは、全体を通じて分かる。
でも、Part2はたった1文を聞きとらないといけないので、下手すると1語でも(特に出だしの1語)聞き逃すと、答えが分からなくなる。
精神統一していても、一瞬、ふっと、気が抜けることがあるが、そうなると、もうだめ。
さらに、「午後の会議はどこでやるのですか?」という質問に対して(もちろん英語)、「それは来週に延期されました。」なんて答えが正解になったりする。
あるいは、「誰が会議の司会をする予定ですか?」という質問に対して、「ちょっと確認させてください」なんてことも。
こちらとしては、「どこで?」ときいているので、「1階の会議室です」なんていう答えを予想していると、「あれ?答えがない」なんてことに・・・・・・・。
だから、いろんな模擬問題集等を通じて、「自然な応答」になる会話文に慣れておく必要がある。
本番では、とにかく最初の1語の聞き取りが最大のポイント。
ほとんどが疑問詞(5W1H)だけど、ときに「ただの肯定文」がくることもある。「今日は強い雨が降っていますね。」とか。
でも、まぁ、初心者としては5W1Hに対しては「Yes」「No」で答えていたら、それは間違い、と思っていていい。
とにかく、最初の1語に全身で集中しよう!
ただ、出題パターンもある程度、決まっているので、もちろん、事前学習は有効だ。
それと、万が一、答えが分からなくても、動揺しないこと。
一度、動揺すると、次からの文章がまったく聞き取れなくなる。
そうは言っても、TOEIC初心者にとっては、最も簡単にスコアアップできるパートであると思って、あまり不安がることはない。
手っ取り早いテクニックとしては「質問文の単語を含む選択肢は不正解」を覚えておこう。
■■■ お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法(サイト版)■■■
▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/
▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/
●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/
●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000102664/index.html
●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/