2013年06月22日

●新TOEIC攻略法●TOEIC初心者用の総合対策本のベスト3

お勧めの新TOEIC問題集、新TOEIC参考書、新TOEIC攻略法、新TOEIC勉強方法を紹介中。


●新TOEIC攻略法●TOEIC初心者用の総合対策本のベスト3

新TOEICテストを1回でも受験したことがある人なら分かるが、新TOEICテストは半端じゃない。

2時間の試験が終わると、僕は、毎回、ぐったりする。

集中力と継続力・持続力と瞬発力が要求される。


「ちょろっと3日前から勉強しました」ぐらいでは点数は絶対にアップしない。

少なくとも継続して2か月は新TOEICテストに狙いを定めた勉強をしないと結果が出ない。

もちろん、受験テクニックも必要なのだが、それ以前に「英語力」という基礎力が必要だ。


その英語の基礎力とは「語彙力」と「文法」と「読解力(長文の速読・即解)」だ。

その英語の基礎力をつけるために継続した英語の勉強が必要。

大事なことは、最初からハードルを高くしないこと。

1日の学習ノルマも高くしすぎると挫折しやすい。

最初は低くノルマを設定しておいても、人間は、徐々に慣れてくるので、それに合わせて学習時間を増やせばよい。



新TOEICテストの初心者は「単語集」と「総合対策」のセットで勉強する。

新TOEICテストがようやく分かってきたぞ、という人は「リスニング」と「Part5&6」に移る。

いよいよ総仕上げとして「Part7」と模試をやる。



さて、新TOEIC初心者には下記の3冊がお勧めのTOEIC総合対策だ。

まずは、以前にも紹介した「直前の技術」

●●●超お勧めのTOEIC問題集「新TOEICテスト 直前の技術スコアが上がりやすい順に学ぶ」●●●(アマゾン)
     ↓    
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757411219/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓     
http://tinyurl.com/n3fagfe  (楽天)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





●●●超お勧めのTOEIC問題集「TOEICテスト いきなり600点」●●●(アマゾン)
     ↓    
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757422415/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓     
http://tinyurl.com/kp3fee5  (楽天)


大学講師Aya先生と企業研修講師Natty先生、2人の実力派TOEIC指導者が「初めてTOEICを受験する人」「英語が苦手な人」に 最適な600点へのアプローチ法を教えます!


【本誌の特長】

1.お悩み相談形式で「600点を阻む壁」の乗り越え方を指南

TOEIC入門者がぶつかりがちな壁を、メンタル面、受験テクニック面、英語スキル面に分類し、Q&A形式で解説しました。



2.ユニークなパート対策

英語力に不安がある方にも取り組みやすく、即効性のあるアプローチ法を考えました。



Part 1「写真描写問題」

語彙力が低めでもすらすら読めるよう、頻出の「お約束シーン」を、英語・日本語混ぜ書きで紹介。



Part 2「応答問題」

難問奇問を避け、基本的かつ頻出の応答パターンを紹介。

初心者を引っかける「音ワナ」も解説。



Part 3「会話問題」、Part 4「説明文問題」

よくある会話の流れ・トークのテーマを紹介。

聞き取りのカギになる「シグナル」表現も整理。



Part 5「空所穴埋め問題」、Part 6「長文穴埋め問題」

600点を目標にしている人が絶対に間違えてはいけない事項に絞り、文法も丁寧に解説。



Part 7「読解問題」

文書の見た目とタイプによる「解くべき問題の見分け方」を指南。


3.600点に獲得に必要な問題だけ!

演習問題では上級者でも解けない難問タイプを排除し、600点を取るために絶対に取らなくてはいけない問題タイプだけを扱っています。

本書掲載の問題を解けるようになれば、無理なく、無駄なく、目標スコアを達成できます。



4.豊富な特典ダウンロード素材

Part 2「呼びかけ・正答選択肢」のみの会話音声、Part 5、6、7問題文の朗読音声、演習問題のみのPDFと専用マークシートなど 豊富な特典素材をダウンロードできます。

自習用に、また、教室でのアクティビティー用にご活用ください。


やさしい先生にマンツーマンで一歩一歩、教わっている感覚の本です。

解説が丁寧なので、公式問題集の解説の少なさで挫折した方にお勧めです。

コラム風なところも面白く、問題を解いていないときも、役に立つなぁと思える情報がたくさんありました。

独学だと暗くなりがちですが、CDに入っている、著者たちの「頑張ってくださいね」という明るいの声で頑張る気持ちが持続します。

得点力UPトレーニングのページは、ゲーム感覚でとても面白いですが、書き込み欄が狭いので、違う用紙に書いたほうがいいかも。



●●●超お勧めのTOEIC問題集「TOEICテスト いきなり600点」●●●(アマゾン)
     ↓    
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757422415/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓     
http://tinyurl.com/kp3fee5  (楽天)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




●●●超お勧めのTOEIC問題集「はじめての新TOEIC テスト 全パート総合対策」●●●(アマゾン)
     ↓    
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872177878/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓     
http://tinyurl.com/n538wh8  (楽天)


本書は、TOEICテストをはじめて受験しようとするみなさんのための本です。

また、600点をクリアして、さらにハイスコアを目指す方のための本です。

本番そっくりな問題、すぐに使える攻略テクニック、超頻出の単語やフレーズも収録し、TOEICテストに関する重要事項のすべてをつめ込みました。

また、TOEICテスト受験に関する予備知識(申込方法や試験日当日の様子など)も載せています。

これ1冊ですべて教えます。

本書の特徴

■攻略ポイントがひと目でわかる!

問題の「どこ」を見れば正解できるのか、また放送の「どこ」が聞き取れれば正解できるのか。

本書では、矢印や線、色を使ってポイントを視覚化、問題を「見て」攻略していきます。


■覚えたあとは実戦あるのみ!

攻略法を覚えたあとは、確認問題で実戦練習。

「知っている」攻略法が、「使える」攻略法に変わります。

確認問題では、全パートの特徴を知りつくした著者が徹底的にこだわり抜いた問題だけを厳選収録しています。


■予備知識は一切不要!

攻略法や問題の分析だけでなく、申込方法や受験料、試験当日の様子や持ち物など、はじめて受験する方が知りたい情報満載。予備知識はいりません。

必要なのは、「やる気」だけです。


■別冊もすごい!

別冊は、試験当日に会場へ向かう電車の中などで確認するための、『超・直前テクニック集』です。

短時間の学習でも効果を発揮するテクニックだけを厳選収録しています。

ぜひ試験直前の対策にお使いください。


内容は、Part1から順番にPart7までそれぞれ2部構成になっており、前半が「講義編」、後半が「演習編」と分けられています。

前半では、問題の出題パターンや解く上での考え方が、チャートなどを用いて体系的に解説されており、その後、それらの攻略法を踏まえた上で練習問題に挑戦することになります。

後半では、前半で覚えたことを確認するために、練習問題と同等か、それ以上の問題が用意されています。

この本の最大の特徴は、前半の練習問題の解説にあたる「攻略ポイント」で、矢印や色文字を使用して解説が図解されているところです。

ただ単に文章で解説するだけではなく、問題を解く上でどの辺りを見ればいいのか、一目でわかるように工夫されています。

今まで、色々なTOEIC対策の本を読んできましたが、解説がここまで丁寧なものは無かったので非常に斬新に映りました。

それぞれの問題の難易度が3段階で示されていたり、テストの要所をまとめた付録がついている点も特徴的と言えるでしょう。

(なお、後半の問題の解説は前半と違い簡素ですが、ちゃんと要所は強調してあり、特に不満は感じませんでした)

解説に限らず、全体的に読みやすさが重視されているようで、本を買うだけ買って途中で投げ出すことの多い私でも全部読むことができました^^;

TOEIC初受験の人のみならず、TOEICに特化した攻略法を勉強したことのない人にもおすすめできる一冊だと思います。

この本と、公式問題集による実戦形式の演習と、日頃からの単語や文法の勉強で600点は十分狙えるのではないでしょうか。



●●●超お勧めのTOEIC問題集「はじめての新TOEIC テスト 全パート総合対策」●●●(アマゾン)
     ↓    
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872177878/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓     
http://tinyurl.com/n538wh8  (楽天)




■■■ お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法(サイト版)■■■
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/home


▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

posted by ホーライ at 20:26| 総合対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。