2013年06月19日

●新TOEIC攻略法●「あなたのライフスタイル」を変えること(リスニング編)

お勧めの新TOEIC問題集、新TOEIC参考書、新TOEIC攻略法、新TOEIC勉強方法を紹介中。

●新TOEIC攻略法●「あなたのライフスタイル」を変えること(リスニングの練習を例にとって説明すると、こうなる)

新TOEIC効力法の第一報は「あなたのライフスタイル」を変えること。これがカギだ。

僕は朝、起きたら、まず次の問題集の「英文」のうち、今日の通勤時間で聞き取る箇所をよく読み、暗記する。
     ↓
●●●超お勧めのTOEIC問題集「新TOEIC TEST パート1・2 特急難化対策ドリル」●●● (アマゾン)
     ↓    
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023310824/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓     
http://tinyurl.com/l8ldbf7  (楽天)


さて、暗記が終わったら、自転車に乗って駅に向かう。

この時に上記の「特急対策ドリル」を聴き始める。

さっき、暗記したばかりなので、全文、聞き取れるはず、と思うのだが、そうは簡単に行かない。

でも、とりあえず、駅まではひたすら新TOEICテストのリスニングパートを聴く。(ここでは聞き取れない箇所は、とりあえず諦める。)

さて、電車に乗ったら、片手に「新TOEIC TEST パート1・2 特急難化対策ドリル」を持ち、リスニング練習を再開。

聞き取れなかった箇所は「新TOEIC TEST パート1・2 特急難化対策ドリル」の該当箇所を広げて、もう一度、リスニングする。


リスニングができるようになる、ということは、英語の音を聴いて、知っている単語やフレーズに瞬時に結び付けられるかどうかだ。


電車の中ではこれを繰り返す。


つまり、机の上で予習をしておき、それを歩きながら、あるいは通勤電車の中で確認のためのリスニングをする。

ポイントはリスニングの練習をする時も、新TOEICテストに酷似したセンテンス、音声を使うこと。

そういう意味でも下記の本がリスニングの練習に最適です。

帰りの通勤電車の中ではもう一度、「新TOEIC TEST パート1・2 特急難化対策ドリル」の該当箇所を見ながら、リスニングを行い、書かれている単語やフレーズが実際にはリスニングではどのように聞こえるかを徹底的に分析する。

また、会社のお昼休みにもリスニングを聴きまくる。

聞き取れなかった英語やフレーズはすぐにその場で解決する。

ちなみに、僕が新TOEIC攻略法に使っているのは「iPodクラシック120G」です。(実はこの同じiPodの中に吉田拓郎やファンモンも入っているので、気分転換にもよい。)


・・・・・というように、まずは、あなたの「ライフスタイル」を「TOEIC一辺倒」に変えることから、新TOEICの攻略法が始まり、TOEIC900点に繋がる。



■■■ お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法(サイト版)■■■
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/home

お勧めの新TOEIC問題集、新TOEIC参考書、新TOEIC攻略法、新TOEIC勉強方法を紹介中。
posted by ホーライ at 21:41| 勉強方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。