2013年06月11日

●TOEIC攻略法●語彙力を増やすには?

●TOEIC攻略法●語彙力を増やすには?

お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法を紹介中。


TOEICで600点未満の人はボキャブラリー(語彙、熟語、慣用句)の知識が弱い。

TOEICで500点未満の人はボキャブラリー(語彙、熟語、慣用句)の知識が圧倒的に弱い。

こういう人は迷うことなく、語彙力増強を目指すのがTOEIC効力法の定石だ。

それも、耳で覚える必要がある。(絶対にCD付きの単語集を購入し、CDを活用しまくる。)


どの程度まで英単語を覚えればいいかと言えば、たとえば、あなたは「dog」と聞いた時に、いちいち、「dog ⇒ 犬」と頭の中で訳さなくても理解できますよね。

たとえば、I'm a boy.というフレーズを聴いた時も、いちいち頭の中で「私は少年です」と訳さなくても「I'm a boy.」をそのままで理解できますね。

つまり、そういうことです。

TOEIC攻略法の定石は耳で英単語を聴いた時に、いちいち、日本語に訳さなくても英語のまま理解できるレベルまでいくように暗記する。

たとえば、「contract」と聴いたときに、いちいち「契約」と訳さなくても英語のまま理解できるぐらいにまで暗記する。

だから、単語集も「例文」付きがよい。



さて、そのためにお勧めのTOEICの英単語集は下記のもの。

TOEICに出る英単語を攻略するための定番の英単語集だ。(TOEIC 600点未満向け)

●●●●●●新TOEIC TEST英単語出るとこだけ(アマゾン)●●●●●●
   ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757413637/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●新TOEIC TEST英単語出るとこだけ(楽天)
   ↓
http://tinyurl.com/mkvvmv3



『新TOEIC(R) TEST 英単語出るとこだけ!』の特長は以下のとおりです。

1. 最新傾向に合わせて単語の入れ替えを実施

前作出版後のテスト傾向に合わせ、各パートとも一部の単語を入れ替えています。


2. 訳と例文まで収録した充実のCD2枚付き

米・カナダ・英・豪の4カ国のネイティブスピーカーによる録音。1つの単語につき【単語⇒訳⇒単語⇒例文】の順に収録しているので、手ぶらでの学習も可能です。


3. 1回り小さくなって、見やすさもアップ!

カバンなどに入れて持ち歩きやすいB6変型サイズに変更。紙面も見やすさ重視のゆったりしたレイアウトになっています。

そして、改訂前からの以下の魅力は、もちろんそのままです!

4. パート別に分類された単語と出題傾向に沿った例文!

5. 学習した単語が、繰り返しほかの例文にも登場!

6. Part 5&6に即効の語法問題も収録!

収録語数がやたらと多い単語集を買って、眺めているだけ……という人は、ぜひこの1冊を手に取ってください。本当に必要な630語をしっかりと覚えられる仕掛けがいっぱいです。


●対象レベル:TOEIC(R)テスト450点〜

●目標レベル:TOEIC(R)テスト550点〜

CD収録言語:英語(アメリカ/イギリス/カナダ/オーストラリア)、日本語


1セット「15語」を学習単位としてTOEIC必須語を学んでいく。

各セットの学習時間は15~20分。

覚えた語を忘れないため、

1) セットの終わりに定着度を確認する【メモリーチェック】、

2) 前回の単語をピックアップして確認する【前回の単語覚えてる?】、

3) 6セット分をまとめて確認する【全単語総チェック】、

4) TOEIC形式の問題で、語彙力を試す【Practice Test】、

といったコーナーが用意されている。

さらに、たとえば stackという語を学んだ後、

・curb の例文:Some cartons are stacked at the curb.

・one on top of another の例文:Boxes of produce are stacked one on top of another.

のように、別の単語の例文の中に、学習した語が繰り返し登場する。

付属CDの音声は、もちろん4カ国の発音と和訳付き。

これも、繰り返し聞いて気軽に復習するのに役立つ。



タイトルに偽りなし という感じで、TOEICに頻出の単語ばかりが載っています。

TOEICに初めて触れられる方や、500点付近の方にはかなり良い単語帳だと思います。

私自身、一瞬でイメージやら訳やらが出てこない単語や知らない単語もチラホラあります。

(ですが、前回全くの対策なしでTOEICを初受験したところ500は余裕で超えたので、到達度は500より高いと私は思います^^;)

この本の良いところは、

・単語の数をTOEIC頻出・必須の単語に絞っているため、効率よく基礎固めができる。

・同じ単語が繰り返し例文中に出てきたり、15個置きにメモリーチェック(単語テスト)があるため、定着しやすい。

・partごとの単語対策をしていて、最後にそのpartのテストがうけられる。

・シチュエーション,テーマ毎で単語が載っている。

(たとえば、p134はニュース・天気予報/p138は空港・機内放送に関する単語が15個乗っています。)

・語法を重視している(part5/6対策として)

・割と類義語を載せているので、まとめて覚えやすい。

(たとえば、p56 reimburse... の類義語としてrefund/p17 reviewとgo over...が一緒に載っています。)



●●●●●●新TOEIC TEST英単語出るとこだけ(アマゾン)●●●●●●
   ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757413637/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●新TOEIC TEST英単語出るとこだけ(楽天)
   ↓
http://tinyurl.com/mkvvmv3



●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法(サイト版)
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/home


posted by ホーライ at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 語彙力増強法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。