2014年06月30日

●「それはどういう意味ですか?」

●「それはどういう意味ですか?」
 ↓
●What's that mean?


●「申し訳ありませんが、わかりません。」
 ↓
●I'm sorry I don't understand.


●「わかりました」
 ↓
●I see.
posted by ホーライ at 00:36| 英語のフレーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月27日

中級者以上に超お勧めのTOEIC本★『頂上制覇TOEIC 究極の技術』シリーズ

お勧めの新TOEIC問題集、新TOEIC参考書、新TOEIC攻略法、新TOEIC勉強方法を紹介中。



中級者以上に超お勧めのTOEIC本★『頂上制覇TOEIC 究極の技術』シリーズ

日本における「TOEICの神」のロバート・ヒルキの参考書&問題集。

非常に詳しく丁寧に解説されているし、問題も良問ぞろい。

TOEIC高得点を狙うための「ロバートルール」が実に実践的だ。


TOEIC(R)耳を作り上げろ! リスニング問題を極めろ! (以下、Part1&2から抜粋)

ますますむずかしくなりつつある最近のPart1&Part2問題。

「受動態+現在進行形」(Part1)、 「平叙文の問いかけに対する答え」(Part2)など、上級者も間違えてしまう問題を満載。TOEIC4技能満点 (LR990点、SW200/200点) ホールダー上原雅子が、難問の解き方を完全解説。

*本文2色刷+別冊36頁・CD2枚付

どんな音も聞き逃すな! Part1&Part2で40問正解をめざせ!


TOEIC(R)テストのスコアを上げたい、英語のコミュニケーション能力を高めたい、そんな人にとって、「頂上制覇」シリーズはすばらしい学習ツールとなる。

ロバート・ヒルキの問題と攻略法は、わかりやすく実用的で、類書にはないものだ!

本シリーズで、差をつけろ! [デイビッド・セイン(David A. Thayne)]



<頂上制覇 TOEIC(R)テスト 究極の技術(テクニック) シリーズとは?>

「TOEIC(R)の神」ロバート・ヒルキが満を持して放つ究極のTOEIC(R)テスト対策シリーズ。

ロバート・ヒルキが日本での長年のTOEIC(R)指導をもとに書き下ろしたリアルな問題を合計7テスト分収録(BOOK 1~4各巻に4テスト分+「トリプル模試」)。

TOEIC(R)を知り尽くした「満点ホールダー」講師たちによる究極の解説も満載。

本シリーズで、TOEIC(R)テスト完全制覇をめざせ!


●『頂上制覇TOEIC 究極の技術』シリーズ(アマゾン)
  ↓
TOEIC 究極の技術シリーズ

posted by ホーライ at 05:08| 総合対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中級者以上に超お勧めのTOEIC本★『新TOEIC TEST 全力特急 絶対ハイスコア』&『CD付 新TOEICテスト990点攻略』

お勧めの新TOEIC問題集、新TOEIC参考書、新TOEIC攻略法、新TOEIC勉強方法を紹介中。


中級者以上に超お勧めのTOEIC本★『新TOEIC TEST 全力特急 絶対ハイスコア』&『CD付 新TOEICテスト990点攻略』


TOEIC上級者用(TOEIC700点以上)の方にお勧めのTOEIC対策本


著者の「濱崎 潤之輔」さんは、あの「神崎正哉」さんに「日本で一番TOEICを勉強をしている」と言わしめた人だ。

この著者の問題集は実に実践的で理にかなっている。

「目から鱗」的なノウハウも教えてくれる。

とにかく、僕としてはしばらくはこの「濱崎 潤之輔」の参考書・問題集を繰り返し勉強することにした。

近々、「TOEIC問題集」も出す予定らしく、僕は、即、予約した。

「根性論」だけでなく、効果的にTOEICの点数を上げてくれるノウハウ満載さだ。

「新TOEICテスト990点攻略」言っているが、TOEIC700点以上なら、十分についていける内容だ。

とりあえず、TOEIC800点オーバーを目指したい方には超お勧め!

特に下記の参考書はTOEIC受験者は必見だ(ただし、700点以上の方ね。)
















posted by ホーライ at 04:52| 総合対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月26日

take place :行事などが行われる。事が起こる。

━━━━━━━━━━━━━━━━

■TOEIC頻出英熟語問題

━━━━━━━━━━━━━━━━

●take place :行事などが行われる。事が起こる。

●The Tokyo Fashion Show will take place in October.

東京ファッションショーは10月に行われる。

●Where dose this conversation take place?

この会議はどこで行われますか?



posted by ホーライ at 09:00| 熟語・イディオム対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月24日

「supervisor」って何?

━━━━━━━━━━━━━━━━━

■TOEIC頻出英単語問題

━━━━━━━━━━━━━━━━━

例文)

●Each supervisor must undergo a series of tests to determine their ability to work under pressure.

●監督者全員が、プレッシャーのもとで働く能力を測定する一連の試験を受けなければならない。

●supervisor = 監督者、管理者

●undergo = 体験する、検査などを受ける

●determine = 決定する、測定する

●ability = 能力、才能


posted by ホーライ at 09:00| 頻出英単語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月22日

何ておっしゃいました?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■今日から使えるビジネス英語フレーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●何ておっしゃいました?
 ↓
●Sorry?

会話中に相手が何を言ったか分からない場合に使います。

ニュアンスは「ごめんなさい。ちょっとわかりませんでした。」

Excuse me? や Pardon? は声が小さくて聞き取れない時、同じことを大きな声で繰り返してもらうための言葉。

一方、Sorry? は謙虚さも相手に伝えるので、易しく言い直してもらえます。

ついでに・・・・・

●たとえば?
 ↓
●For example?
posted by ホーライ at 08:47| 英語のフレーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月19日

For a ( ) period of time, first-time subscribers can take

■次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。


For a ( ) period of time, first-time subscribers can take

advantage of the special offer of 25 percent off the regular annual

rate.


(A) accurate (B) exclusive (C) numerous (D) limited













」」」」」」」」」」」」

   答え

」」」」」」」」」」」」


(1) 語彙の問題です。

正解は(D)のlimitedです。

posted by ホーライ at 15:00| パート5の模擬問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月18日

超お勧めのTOEIC問題集(パート別)と模擬問題集「TOEICテスト 究極のゼミ シリーズ」

お勧めの新TOEIC問題集、新TOEIC参考書、新TOEIC攻略法、新TOEIC勉強方法を紹介中。


●超お勧めのTOEIC問題集(パート別)と模擬問題集「TOEICテスト 究極のゼミ シリーズ」


●TOEICテスト 究極のゼミ Part 1 & 2


●シリーズ累計10万部突破、大人気「TOEICテスト究極シリーズ」のPart 2 & 1「応答・写真問題」編。

上級者でも苦手意識を持つPart 2と、ハイスコアを目指す上で取りこぼせないPart 1の難問を徹底演習。もう1問も落とさない!


●Part 2では出題パターンを7つに分けているので、苦手なパターンに集中的に取り組むことが可能です。 受験者を悩ませる「間接的な応答」が正解になる問題や、意図を把握しにくい「メッセージ」タイプの問題、

長い質問や節の選択疑問文を取り扱った「パニック型」の問題など、Part 2 攻略のために、落とせない問題を徹底的に対策します。




●Part 1の攻略のカギとなる「動詞句の聞き取り」と、表現を言い換えたり抽象化したりする「不自然な描写」に絞って対策します。

◆仕上げは模試(2セット)で、「弱点問題タイプ」を把握

巻末には実際のPart 1 & 2と同じ40問の模試を2セット分収録しています。全ての問題に「問題タイプ」を付けているので、自分が苦手とする問題タイプの診断が可能です。

この「問題タイプ」は、TOEICテスト受験後に送られてくる「公式認定証」に掲載されている「項目別正答率(Abilities Measured)」を参考に作成されています。



◆復習に便利な特典ダウンロード素材

Part 2の「呼び掛け×正答の選択肢」の音声、専用マークシートなどを無料ダウンロードできます。復習や教室でのアクティビティー用に、ご活用ください。
















●TOEICテスト 究極のゼミ Part 3 & 4


●シリーズ累計10万部突破、大人気「TOEICテスト究極シリーズ」のPart 3 & 4「長文リスニング」編。

早川幸治&ヒロ前田がPart 3 & 4の攻略法を伝授、難関パートも「パターン把握」で正解を楽に選べるようになる。「言い換え表現」が学べる特典ダウンロード付き!

●Part 3&4を「パターン」から攻略!

傾向を押さえた効率的な対策法が好評の早川幸治&ヒロ前田がPart 3 & 4の攻略法を分かりやすく解説。

Part 3は「設問のパターン」別に、Part 4は「トークのパターン」別に問題に取り組みながら、聞き取るべきポイントや、ヒントになる表現、

よくあるストーリーの展開を学びます。また、正解を選ぶコツが自然に身に付くように工夫された、オリジナル形式の「トレーニング問題」も掲載。

本書1冊あれば、Part 3 & 4を徹底攻略できます!



●不正解の理由も解説

解説では、『TOEIC(R)テスト 究極の模試600問』同様に、TOEIC講師と受講生が対話しながら問題に取り組むコーナー、「ゼミ生中継」を収録。

正解を選ぶために重要なポイントや、不正解の選択肢がなぜ間違いなのか、などを解説しています。



●弱点問題タイプが分かる

巻末には本番と同じ60問の「ミニ模試」を2回分収録し、学習の仕上げができるようになっています。

全ての問題に「問題タイプ」を付けているので、自分が苦手とする問題タイプの診断が可能です。

この「問題タイプ」は、TOEICテスト受験後に送られてくる「公式認定証」に掲載されている「項目別正答率(Abilities Measured)」を参考に作成されています。




●復習用コンテンツ「言い換え表現100」「Part 3会話のみの音声」「Part 4トークのみの音声」などが無料でダウンロードできます。















●TOEICテスト 究極のゼミ Part 5 & 6


●シリーズ累計10万部突破、大人気「TOEICテスト究極シリーズ」のPart 5 & 6「文法・語彙問題」編。

問題タイプ解説+オリジナル形式の「トレーニング」問題でPart 5 & 6を揺るがぬ得点源に。



●TOEICリーディングセクションのPart 5 & 6は、次のPart 7に少しでも時間を残すために、20分で征服したいパート。

本書はこの20分で「できるだけ多くの正解を得ること」を目標に掲げ、TOEIC界の巨匠、ヒロ前田氏による全12回のゼミ形式で構成されています。

ゼミにはマイ、ヤス、ダイの、TOEICスコアレベルの異なる3人の受講生が登場して、講師のヒロと対話しながら問題の理解を深めていきます。



●ゼミでは本番と同じ形式の例題や練習問題、英語基礎力を試すオリジナル形式の「トレーニング」問題に挑戦し、最速で正解を得るためのノウハウや思考力を養います。

また、巻末にはPart 5 & 6対策の「ミニ模試」、その結果から苦手な分野を分析できる「弱点問題タイプ診断」を備えています。




●また、復習用コンテンツ「Part 5 & 6問題文の読み上げ音声」などが無料でダウンロードできます。

<本書の特徴>

・得点源を必ずモノにする解答力(Part 5)

・設問タイプ別の効率的アプローチ(Part 6)

・最速で正解するための思考トレーニング















●TOEICテスト 究極のゼミ Part 7


●シリーズ累計10万部突破、大人気「TOEICテスト究極シリーズ」のPart 7「読解問題」編。

問題文を「できるだけ読んで」、Part 7の難化傾向に備えよう。

TOEIC60回以上受験、満点取得のヒロ前田氏がPart 7の体系的な攻略法を教えます!




●設問タイプからPart 7を攻略! 最近のTOEICのPart 7には難化傾向があり、最後まで問題を解き終えられない人が多いといわれます

そこで本書では、人気講師・ヒロ前田氏がPart 7で出題される問題を「設問タイプ」に分けて紹介し、それぞれの解き方や注意点を分かりやすく解説します。

さらに、「パラフレーズ」や「不正解の見抜き方」など、Part 7の問題を解く上で知っておくべき重要なポイントを学ぶことで、Part 7のスコアアップを目指します。


●不正解の理由も解説

解説では、『TOEIC(R)テスト 究極の模試600問』同様に、TOEIC講師と受講生が対話しながら問題に取り組むコーナー、「ゼミ生中継」を収録。

正解を選ぶために重要なポイントや、不正解の選択肢がなぜ間違いなのか、などを解説しています。




●弱点問題タイプが分かる

別冊には本番と同じ48問の「ミニ模試」を2回分収録し、学習の仕上げができるようになっています。

全ての問題に「問題タイプ」を付け、自分が苦手とする問題タイプの診断が可能です。

この「問題タイプ」は、TOEICテスト受験後に送られてくる「公式認定証」に掲載されている「項目別正答率(Abilities Measured)」を参考に作成されています。




●復習用コンテンツ「Part 7問題文の読み上げ音声」などが無料でダウンロードできます。
















●TOEICテスト 究極の模試600問

●シリーズ累計10万部突破、大人気「TOEICテスト究極シリーズ」の模試編。本番に限りなく近い問題&解いた後は予想スコア・弱点が分かる、TOEIC模試の決定版!

「『公式』を超えた」「こういう参考書が欲しかった」「まるでセミナーを受けているよう」…反響続々!



●特長1:リアルなサイズ&質の模試3回分!

TOEICテストの本試験のテスト冊子は、タテ280mm×ヨコ216mmという、日本ではあまり見ないサイズです。

実はこれ、アメリカの公文書に使われる「レターサイズ」なんです。

本書は、このレターサイズを採用。リアルなサイズだからこそ、問題の並び方やPart 7の問題文の長さもリアルに。

そして、問題はすべて、2006年から毎回TOEICテストを受験し続けているヒロ前田先生の選定。

ホンモノを熟知しているからこそ選べた、最新の試験傾向に沿った問題600問が登場します。




●特長2:予想スコアが分かる! 弱点問題タイプも分かる!

模試は各回とも100名以上のモニターを集めて、内容や難易度を検証。リスニング、リーディングのセクション別に予想スコアが算出できます。

また、すべての問題に「問題タイプ」を付け、模試受験者が苦手とする問題タイプを自己診断できるようにしました。

この「問題タイプ」は、TOEICテスト受験後に送られてくる「公式認定証」に掲載されている「項目別正答率(Abilities Measured)」を参考に作成されています。




●特長3:解いて終わりじゃない。

正解へのプロセスが分かる実況中継!

本書は模試を解いた後の復習のしやすさにもこだわりました。

模試1回分ずつ解説を持ち運べるよう、「解答と解説」を3分冊に。

各解説と一緒に問題の英文もすべて掲載、この1冊さえあればいつでもどこでも復習が可能です。

また、解説ページには各問題の正答率を掲載、問題の難易度が分かります。

さらに、正解の根拠のほか、正解を導くためのテクニックや間違えやすい理由までを、対話形式の解説「ゼミ生中継」で紹介しています。



●復習用コンテンツ「復習用音声レクチャー」「リーディング・セクションの問題文音声」が無料でダウンロードできます。








ラベル:ヒロ前田
posted by ホーライ at 03:30| 総合対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月17日

As there are a ( ) number of seats available for next month's

■次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。


As there are a ( ) number of seats available for next month's

training session, employees who would like to join should contact

the human resources department right away.


(A) limiting (B) limits (C) limited (D) limitations
















」」」」」」」」」」」」

   答え

」」」」」」」」」」」」


分詞の問題です。

正解は(C)のlimitedです。

posted by ホーライ at 15:00| パート5の模擬問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月14日

( ) about 500000 jobs were created in Germany last year,

■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。


( ) about 500000 jobs were created in Germany last year,

seventy percent of them were on insecure temporary contracts.


(A) Since (B) Unless (C) Although (D) Until



















」」」」」」」」」」」」

   答え

」」」」」」」」」」」」




接続詞の問題です。正解は(C)のAlthoughです。


posted by ホーライ at 16:22| パート5の模擬問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月13日

the company has still been ( ) a great deal of interest

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) Despite a recent slowdown in production, the company
has still been ( ) a great deal of interest in its video game consoles in
foreign markets.

(A) generation (B) generated (C) generating (D) generate












」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

(1)態を問う問題です。

正解は(C)のgeneratingです。
posted by ホーライ at 16:00| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月12日

You need a password to ( ) in to the network.

空欄に入る共通語は?

(A)You need a password to ( ) in to the network.

(B)A ( ) is a thick piece of wood cut from a tree.
───────────────────────────────────








」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

正解:
[解答]
(log)
───────────────────────────────────
[解説]
───────────────────────────────────
(A)log in:ログインする
あなたはそのネットワークにログインするためにパスワードが必要です。

(B)log:丸太
丸太は木から切り取った厚い木材のことです。



posted by ホーライ at 16:00| 頻出英単語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月11日

Many receive advice. Only the [w ] profit from it.

多くの者が助言をもらうが、賢き者だけがそこから利する。

Many receive advice. Only the [w ] profit from it.








」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

Many receive advice. Only the wise profit from it.

wise 賢い

posted by ホーライ at 16:00| 頻出英単語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Are you waiting for someone?

●wait for 〜

●人、物、事を待つ

●Are you waiting for someone?

●誰か待っているの?


posted by ホーライ at 16:00| 頻出英単語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月10日

The truck is moving slowly up the steep incline.

●The truck is moving slowly up the steep incline.

●トラックが急な坂をゆっくり上っている。

●steep = 急な

●incline = 急こう配、傾く、〜する傾向がある。
⇒ inclination = 傾斜、傾向


posted by ホーライ at 16:00| 頻出英単語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

「We don't stand a chance of 〜」って、どういう意味?

●可能性はまったくありません。

We don't stand a chance of 〜

可能性が無いことを強く主張するときに使う表現です。

of は前置詞なので、後ろに動詞が来る場合は動名詞(〜ing)に
する。

●We don't stand a chance of landing the deal.

●その契約を獲得できる可能性は全くありません。

*land = (苦労した結果)手に入れる。

posted by ホーライ at 16:00| 英語のフレーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月08日

Our company is unsure ( ) we should hire new biochemistry

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

(1) Our company is unsure ( ) we should hire new biochemistry
college graduates or hire laboratory research workers who want
new jobs.

(A) which (B) that (C) whether (D) unless










」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」


(1) whether A or Bの問題です。

正解は(C)のwhetherです。
posted by ホーライ at 16:44| パート5の模擬問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

●新TOEICお勧め参考書●世界一わかりやすい TOEICテストの授業

●新TOEICお勧め参考書●世界一わかりやすい TOEICテストの授業

お勧めの新TOEIC問題集、新TOEIC参考書、新TOEIC攻略法、新TOEIC勉強方法を紹介中。



久々に良いTOEIC向けの参考書を購入した。

世界一わかりやすい TOEICテストの授業シリーズだ。

文字通り、分かりやすい!

特にTOEICが600点未満の人には最適です。


丸暗記のいらない解説で、「ゆるぎない力」が手に入る!

ベストセラー「世界一わかりやすい英語」シリーズ著者・関先生が「TOEICの授業」を展開!

8年間、ほぼ毎回本試験を受けてきた生々しい体験の中で試験傾向を分析し、TOEICの攻略方法をひとつの形にしたのがこのシリーズ。

・スコアアップ&一生使える「知識」をわかりやすく!

・1つ1つの「ボキャブラリー」をわかりやすく!

・「狙われるポイント」をわかりやすく!



<こんなあなたに最適! >

□はじめて→600点突破を目指す

□600→800点超えの「壁」を破りたい



徹底的にわかりやすい解説で、TOEICに要求される「文法」の核心をつかめば、Part 5&6対策は万全。

そしてPart 7の土台になる力もつけられる一冊!


Part5といえば、文法問題で、私は苦手な分野でしたが、関先生の言うとおりに解いてみると意外に簡単に回答できました。

受動態の知識と前置詞、形容詞、名詞、副詞の語順について先生の言うとおりにすれば解ける問題が多く、自信がつきました。

ネタバレになるので書きませんが、Part5~7の解き始める順番について書いてあって、目から鱗でした。

Part6はいかに時間短縮し正確に解くことができるかが勝負です。

本書はゆっくり読んでも5時間くらいで読み終わるので、試験まで時間がない方にもお勧めです。


























posted by ホーライ at 12:07| 総合対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月07日

空所( )を補うのに最も適切な語句を選べ。「Much ( ) about American values.」

空所( )を補うのに最も適切な語句を選べ。

Much ( ) about American values.
───────────────────────────────────
1.has written
2.has been written
3.is being wrote
4.has been wrote
───────────────────────────────────





」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

───────────────────────────────────
正解:
(2)has been written
───────────────────────────────────
解説
───────────────────────────────────
… 忘れてませんよね(^^;) …
write - wrote - written


▼ 選択肢のうち文法的に破綻している2つは問題文を読まずとも落とせる。
└ is beingもhas beenも続くのはp.p.。p.のwroteは×。


▼ ( )に補う動詞、直前のmuchが主語。残っている選択肢の2つのうち、muchは「書く」か「書かれる」か?

much:[n.UC]多くのこと

→書かれる方、"has been written"がこの文には適切。

選択肢からわかるようにmuchは単数扱い。普通、疑問文・否定文で使われるが、主語としてなら肯定文でも使われる。

values:(道徳・習慣などの)価値観,価値基準


訳)アメリカ人の価値観についてたくさん書かれている。


++ ついで

能動態
Someone wrote much about American values.

│書いた人はさておき「たくさ
│ん書かれた」ということが言
│いたい。

受動態
Much was written about American values.

└→現在形
Much is written about .... ⇒ (単純に今)...についてたくさん書かれている。("be"の一般的な使い方「である」)

└→現在完了形
Much has been written about .... ⇒ (書かれて、今もそのまま)...についてたくさん書かれている。





posted by ホーライ at 21:06| パート5の模擬問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月06日

まだレポートを作り終えていません. I have ( ) to finish the report.

空所に適切な語を入れなさい。


まだレポートを作り終えていません.

I have ( ) to finish the report.

























」」」」」」」」」」」」

   答え

」」」」」」」」」」」」




正解:




(yet)

───────────────────────────────────

[解説]

───────────────────────────────────

●POINT

◇have yet to do

┗まだdoしてない




I haven't finished the report yet.

とほぼ同じ意味になる。




[類事項]

◇be yet to do

cf.He is yet to know that.

彼はまだそれを知らない。



posted by ホーライ at 01:21| パート5の模擬問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。