形:反対の、反する
This new policy is contrary to our interests.
この新政策は私たちの利益に反する。
●boundary
名:境界線
The boundary ranges east and west.
境界線は東西に延びている。
●perceive
動:気づく
I perceived you entering my room.
君が部屋に入って来るのがわかった。
●straighten
動:まっすぐにする
I straightened my bed and went down for breakfast.
ベッドをきちんと直して朝食に降りて行った。
●consecutive
形:連続した
Stocks have fallen for eight consecutive months.
株が8カ月連続して下がった。
●outcry
名:抗議、怒号
The greatest outcry came from the business community.
もっとも大きな抗議の声は実業界からあがった。
●increase
動:増やす:増える
名:増加
It's Mary's job to come up with ways to increse business.
業務を拡大する方策を考え出すことがメアリーの仕事だ。
●discuss
動:話し合う、討論する
The manager is discussing the budget cuts with the director.
部長は役員と予算削減について話し合っている。
★discuss・・・他動詞なので、about などの前置詞は不要。
例)問題点について話し合う
×discuss about the matter.
○discuss the matter.
●assess (スペル注意!)
動:評価する、査定する
The city officials were asked to assess the damage csused by the earthquake.
市職員は地震がもたらした被害を評価するよう求められた。
●assessment:(名)評価、査定
●donate
動:寄付する、寄贈する
The firm donated proceeds from the event to a children's charity.
その会社はイベントの収益を子どもたちの事前事業に寄付した。
●proceeds :収益
●appreciate
動:(評価などが)上がる:高く評価する:感謝する
The dollar appreciated against the yen in early trading today.
今日、取引の早い段階でドルは対円で上昇した。
●submit
動:(書類などを)提出する、服従する
Ms. Dearborn submitted a proposal to the agency and is
waiting for a reply.
ディアボーンさんはその機関に提案を提出して、返答を待っている。
●aptitude
名:才能
He has a natural aptitude for foreign languages.
彼は生来外国語の才能がある。
●doorway
名:出入口
Please do not obstruct this doorway.
この出入口をふさがないでください。
●plentiful(形)豊富な、たくさんの。
【発音】ple'ntif(э)l(プレンティフル)
There was plentiful food and drink at the party.
(パーティーにはたくさんの食物と飲み物があった。)
●terse(形)簡潔な、きびきびした。
【発音】tэ:rs(タース)
She left a terse message on the answering machine.
(彼女は留守番電話に簡潔なメッセージを残した。)
■wander(動)さまよう、歩き回る。
【発音】wα'ndэr(ワンダー)
He wandered about in the forest.
(彼は森の中をさまよった。)
■splendid(形)素晴らしい、豪華な。
【発音】sple'ndэd(スプレンディド)
The Louvre in Paris is full of splendid paintings.
(パリのルーブル美術館には素晴らしい絵画がたくさんあります。)
■vast(形)巨大な、広大な。
【発音】vae'st(バスト)
China is a vast country.
(中国は広大な国である。)
■develop(動)発達させる、発展させる。
【発音】dive'lэp(ディベロップ)
Rice farming has been developed to a high degree in Japan.
(日本では稲作が高度に発達した。)
●●●● TOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法、TOEICのサイト ●●●●
↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/total2
●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
↓
http://horai-myself.seesaa.net/
▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/
▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/
●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/
●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000102664/index.html
●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/