2013年06月13日

●TOEIC攻略法●勉強時間なんか無いんだ!をなんとかする(Part1&Part2攻略法)

●TOEIC攻略法●勉強時間なんか無いんだ!をなんとかする

お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法を紹介中。



たいていの人が忙しすぎてTOEICの勉強の時間なんてない、と必ず言う。

そんな超多忙の人向けのTOEIC勉強方法がある。

それは「通勤時間」を使うだ。



僕は毎日通勤時間に往復2時間は電車に乗っている。

この時間の全てをTOEICの勉強にあてている。

朝は満員電車で座れることはおろか、本を開く余裕も無いほど、びっしりと満員だ。

だから、僕はTOEICの攻略法(その1)として、朝の通勤電車内はiPodでTOEICのリスニング問題(模擬試験等の問題集も含めて)聴いている。

たとえば下記の本の音源を毎日、毎日、聴いていると1週間目には完璧に聞き取れるようになる。
     ↓
●●●超お勧めのTOEIC問題集「新TOEIC TEST パート1・2 特急難化対策ドリル」●●●
     ↓(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023310824/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓(楽天)
http://tinyurl.com/l8ldbf7




この「特急シリーズ」は「新書」サイズなので、軽くて満員電車の中でも本を開くことができるので便利!

この問題集の使い方だけれど、まず1日目は「文字」を見ながら音声を聴く。

これが大事!

英語のサウンドと目で見ている英単語を頭の中で結び付ける練習をするのだ。

「ペデストリアン」を聴いたら「歩行者」が瞬時に結びつくまで練習する。

これをセンテンスレベルでもできるようにする。

こうして、英語のサウンドの「ペデストリアン」を「歩行者」と十分に結びつけることができたら、今度は文字を見ないで英語の音だけで聞き取る訓練をやる。

だから1日目は特急シリーズを見ながら英語を聴くが、2日目からは英語の音だけで理解できるようにする。

これはTOEICのリスニングパートの攻略法の基本だ。

こうして、特急シリーズを1週間聞くと、英語を聴いた瞬間に英語のまま理解ができるようになる。

これを繰り返す。

これがTOEICのパート1とパート2の攻略法で、勉強法だ。

1冊の問題集が終わったら、次にいく。
   ↓
●●●超お勧めのTOEIC問題集新「新TOEIC TEST パート1・2特急II 出る問 難問200」●●●
     ↓(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023311936/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓(楽天)
http://tinyurl.com/mubvhvz





■■■■■ ベストセラー「特急シリーズ」 ■■■■■

確実な得点源となりえるパート1・2に絞り、本番さながらの良問を凝縮してお届けします。

使用単語・表現・出題のポイントまで、「頻出」のものだけを詰め込んでいます。

著者の森田氏は毎回受験で精緻な分析を続け、スコアは990点満点。

読者のスコアアップにつなげるため、圧倒的な情報量に裏打ちされた真摯な情熱をもって作成された問題と有効な解説は本物です。


一言でいえば、本当に良く作りこまれています。

PART1,2対策では韓国の、かの有名な著者の対策本が筆頭に上がるかと思いますが、質問文が疑問詞別に分類されているので、問われている内容がある程度聞き取れれば、理解できてしまうんですよね。

しかし、この本は様々な質問文をランダムにセットしています。

Part1では聞き逃しやすいbeen, beingが多く含まれていますし、写真も問われそうな対象物が多く描写されており、よくできています。

Part2もランダムに疑問文がセットされているので、5W1Hの質問でしばらく安心させておいて、OR問題や平常文でわざとペースを乱すような構成になっています。

質問文を聞いているときは何を問われているか分かっていたのに、選択肢を聞いているうちに、『あれ? 何を聞かれているんだっけ?』と分からなくなる私にはうってつけの一冊です。

弱いところをあぶり出してくれる、まさに最適なPart1,2対策本だと思います。




●●●超お勧めのTOEIC問題集「新TOEIC TEST パート1・2 特急難化対策ドリル」●●●
     ↓(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023310824/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓(楽天)
http://tinyurl.com/l8ldbf7


●●●超お勧めのTOEIC問題集新「新TOEIC TEST パート1・2特急II 出る問 難問200」●●●
     ↓(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023311936/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
     ↓(楽天)
http://tinyurl.com/mubvhvz




■■■■■■ お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法(サイト版)■■■■■
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/home



▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

posted by ホーライ at 00:43| TOEIC攻略法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月12日

●TOEIC攻略法●語彙力を増やすには?これが決定版だ!(その3)

●TOEIC攻略法●語彙力を増やすには?これが決定版だ!(その3)

お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法を紹介中。


昨日までは、TOEIC600点以上を目指す人のための英単語集を紹介していましたが、今日は、もう少し、高い点数を取っている人向けへの単語集の紹介です。

目安としてはTOEICで700点以上を目指す人のための英単語の問題集・参考集です。

あのね、英単語は制限なく、覚えたもんが勝ちです。



●●●新TOEICテストスーパー英単語―5人のエキスパートが選んだ3000語 (アマゾン)●●●
       ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757414943/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●●●新TOEICテストスーパー英単語―5人のエキスパートが選んだ3000語 (楽天)●●●
       ↓
http://tinyurl.com/m7bwkaq



この本の著者が凄い!!

ロバート ヒルキ (著), 白野 伊津夫 (著), ポール ワーデン (著), 小石 裕子 (著), ヒロ前田

5人のTOEICフリークで、一人ひとりがそれぞれ個別にTOEIC攻略法の本を書いていて、それがまたベストセラーで良作!という人たちが集まって作った英単語集なので「隙間なし!」

その5人が選んだTOEIC頻出の英単語とTOEIC頻出キーフレーズで覚えられるようになっています。

●5人のエキスパートが選んだ3000語を収録!

試験に出ない単語、不要な単語を大量に含んだ参考書に、貴重な学習時間を費やしてはいませんか? 本書に収録されている3000語(見出し語1005語+関連語)は、TOEICを知り尽くした5人のエキスパートが選定しました。受験回数、指導経験、関連の著作物など、どれをとっても最強の著者陣が厳選した単語集で、目標のスコアをクリアしましょう。


●「スコアが上がる順」に5段階で格付け!

さらに見出し語は、重要度を基に★★★★★~★の5段階に格付けされています。「どのレベルの人にも必要な最重要語(★★★★★)」から「高得点を狙う人にブレイクスルーをもたらす語(★)」まで、★の数の多い順に学習することで、効率的にスコアを上げることができます。


●目からウロコ、「得点直結コメント」の威力!

重要語の意味を知っているだけではなかなか得点に結び付きません。単語の「テスティング・ポイント」を押さえることが重要です。本書では、5人のエキスパートがその受験・指導経験を元に、「試験で問われるポイント」「やりがちなミス」など盛りだくさんにコメントしています。目からウロコのコメントをしっかり押さえ、次回の受験では、より多くの知識を得点に結び付けてください。


●対象レベル:TOEIC(R)テスト450点〜

●CD2枚付き 収録分数:CD1 62分/CD2 61分

●CD収録言語:英語(米、英、カナダ、豪)


現時点で最高のTOEIC単語集です!

見出し語は1,005個であり、この手の教材としては決して多くはないのですが、派生語等を含めるとそれなりの分量になり、丁度いいと思います。

私はTOEICは30回以上受験していますが、この単語集に載っている単語は、はっきり言って宝の山だと思います。

無駄なものは一切ありませんから中級者は全て使えるようにするべきでしょう。

900点までだったら本当にこれ一冊で十分対応できます。

900点台の半ば以上を目指すのであれば、少し物足りない感じは否めませんが...。

また、この単語集は、見出し語の選定は勿論素晴らしいのですが、その例文が特に秀逸です。

TOEICに出そうな例文ばかりでかなり質が高いですね。

ある程度、視覚から覚えた段階で付属のCDを使って徹底的に学習すればリスニングのスコアアップにも非常に貢献すること間違いなしです。

私はこれを使ってから、400点台半ばで伸び悩んでいたリスニングで2回連続満点を取りました。

その間、他の教材には手を付けませんでしたので効果の程は実証済です。



TOEICに精通した5人の専門家によって作られているので、選定された見出し語や例文は、申し分ない。

CD音声も見出し語と例文が入っていて、繰り返し聞くには最適の作りだ。

ヒロ前田先生はご自身のブログで「笑える」単語本と謙遜されているが、この本をここ数日間学習した経験から、学習者自身がカスタマイズできる画期的な単語本だと思う。


今までの単語本では編集方針に沿って学習するか、自分が知っているか知らないかという基準で学習するしかなかった。

しかし、この本では「Part5の語彙問題で出ます」とか「Part2,3の会話で使われます」いうような先生方のTOEICの傾向にあわせたコメントによって、自分の弱点に沿ったかたちで勉強することが可能になる!!


Part4が苦手な私の場合「Part4で登場」というコメントがある単語は、学習に自然と力が入る。



さらにコメントは、かゆいところに手が届くようなものばかり。

単語の知識をTOEICで役立てられるように橋渡し役を務めてくれる。感激するコメントは人によって違うだろうが、たとえば、installのところに「コピー機を設置するときにも使える」とある。

わたしの場合、install a copierで「コピー機で使うソフトウエアをインストールする」と勘違いもはなはだしい妄想をしてしまったことがあるので、このようなコメントは大変ありがたかった。



追記)extend。extend the deadline(締め切りは延ばす)はもちろん知っていたが、「…を述べる」の意味はスルーしていた。

気を付けてみてみると、お詫びの文でまさにコメントとおり使われていたし、スピーチでは、extend a warm welcomeなんてのも発見。

market。動詞の用法もあるとのコメントで、実際の試験にmarket its materials(資材を売り出す)という表現があったことを思い出した。

残念ながら私は「資材を市場調査する」と勘違いしていたが。。。

極めつけは、no later thanの表現。by(…まで)と同意であるとは知っていたが、なんでこんな長い表現を使うのか腑に落ちなかった。

「…より遅れるなよ」という強調の意味だと知り、長年のもやもやが晴れた気分である。

是非、模擬問題や実際の試験の後にもこの単語集を開いて、コメントを読んでいただきたい。

「あんな悩んだ問題が、ちゃんとここに書いてある〜」という体験を何度もすること請け合いだ。


●●●新TOEICテストスーパー英単語―5人のエキスパートが選んだ3000語 (アマゾン)●●●
       ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757414943/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●●●新TOEICテストスーパー英単語―5人のエキスパートが選んだ3000語 (楽天)●●●
       ↓
http://tinyurl.com/m7bwkaq



繰り返しますが、英単語はどれだけ覚えても損はない!


■■■■■■ お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法(サイト版)■■■■■
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/home

posted by ホーライ at 20:43| 語彙力増強法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

●TOEIC攻略法●語彙力を増やすには?(その2)

●TOEIC攻略法●語彙力を増やすには?(その2)

お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法を紹介中。


●TOEICを攻略するために最も大事なことは実は「絶対に●●●点以上を取るぞ」という意識だ。

できなら、無用なほどTOEICで高得点を目指そう!

できなら、あきれるほどTOEICで高得点を目指そう!

・・・・・・と言っても、まずは500点を目指す。

500点をクリアしたら、次は600点を超える。

そして、ついにTOEICで730点以上を目指す、というステップ方式で目標を上げていこう。

TOEICで730点オーバーは、「ひとりで海外赴任できるレベル」だ。

だから、とりあえずの最終目標は730点だ。

TOEICで730点を取ったら、次は860点。

TOEICで860点を獲れたら、「Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる」というレベルだ。

ここまでくると、かなり専門的な打ち合わせを英語でできるようになる。

通常なビジネスパーソンなら、これで満足する。

ただ、できるなら、TOEICで900点以上を目指してみよう。せっかくだから。

そして、無駄だと知りつつも満点(990点)を目指そう。

そのためには「語彙力」と「回答力」が必要だ。



・・・・・ということで、前回の続きで、TOEICの効力法とTOEICに最適な参考書の紹介です。

今回も「語彙力増強」のための本です。

前回が「初心者用」だったので、今回もTOEIC600点以上を目指す人にお勧めのTOEIC用語彙力増強用、単語本です。

TOEICの単語集は色々あるので、ご自分に合いそうなものを選ぶといいと思います。

ただ、ここで紹介している本は、全て、僕が使ったことがあり、効果は確認済のものです。


今回のお勧めのTOEIC単語集は次のものです。

●●●●●TOEICテスト初挑戦のための英単語と英熟語―出題頻度順英単語1127と英熟語322(アマゾン)●●●●●
            ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769608365/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●TOEICテスト初挑戦のための英単語と英熟語―出題頻度順英単語1127と英熟語322(楽天)
        ↓
http://tinyurl.com/manzmhg


『TOEICテスト初挑戦のための英単語と英熟語』で取り上げている単語及び熟語は、私自身がTOEICテストの過去の問題傾向を長年にわたって分析・研究してきた集大成といえます。

TOEICテストで470〜730点を取るために必要不可欠な最重要語彙を精選しています。

従いまして、これらの単語・熟語を本書の覚えやすい例文とともに音読、筆写をすれば、読者の皆さんは必ずレベルCの目標となるスコアが獲得できるはずです。

例文にも工夫を凝らし、TOEICテストに役立つばかりでなく総合的な英語力が向上するよう一つ一つUniversity of Pennsylvaniaで長年語学研修を担当されてきたDr. Ross Benderに吟味してもらっています。

英語の学習はよく「習うより慣れよ」といわれていますが、さらに実力をつけるためには「慣れるまで習え」の姿勢で暗誦に努めてください。



TOEIC初挑戦に必要な英単語と英熟語の両方をこの1冊でカバー!

誰でも知っているボキャブラリーはあえて省略し、レベルC突破のキーとなるボキャブラリーのみを厳選!

英単語・英熟語ともすべての見出し語(句)に生きた例文を添付!

添付CDには、本書に掲載されたすべての見出し語(句)とその日本語訳を収録。

耳に「たこ」ができるほど、このCDを聴きまくる。

これ以上、聴いたら、俺、吐いちゃう、というぐらい、CDを聴きまくり、全文を暗記するほどにする。

例文を音読すると、スピーキングの練習にもなる。

この本で使われている例文がまたTOEICによく出されそうなフレーズなのが嬉しい。



TOEICに出るということを考えると確かにこれまでで一番出る単語熟語を載せた本だと思います。

それは、これまで私が受験してきた経験から分かります。

でも、それよりも私はこの本の使いやすさと例文のおもしろさ、おぼえやすさを評価しています。

単語帳だから、どうしても単調になることはある意味当然かな、と考えているので、その点は例文の質で十分カバーされていると思います。

コーパスを利用してここまで過去の傾向を徹底的に分析している本は他にないこともあり、多くの読者がこの本を高く評価し、その結果、TOEIC単語集としてベストセラーの地位を確保した本なのではないでしょうか。


(使用者の感想)

友人に薦められ、夏休みに購入して全部覚えました。

例文が単純だし、すぐに覚えられます。

そして、9月のTOEIC公開試験で何と、これまで最高の605点から850点にアップしたのです。

レベル的には700点くらいまでの本と思っていたのですが、自分でもびっくりしました。著者の甲斐先生に感謝しています。

信じる者は救われる。



●●●●●TOEICテスト初挑戦のための英単語と英熟語―出題頻度順英単語1127と英熟語322(アマゾン)●●●●●
            ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769608365/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●TOEICテスト初挑戦のための英単語と英熟語―出題頻度順英単語1127と英熟語322(楽天)
        ↓
http://tinyurl.com/manzmhg


●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法(サイト版)
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/home


posted by ホーライ at 00:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 語彙力増強法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月11日

●TOEIC攻略法●語彙力を増やすには?

●TOEIC攻略法●語彙力を増やすには?

お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法を紹介中。


TOEICで600点未満の人はボキャブラリー(語彙、熟語、慣用句)の知識が弱い。

TOEICで500点未満の人はボキャブラリー(語彙、熟語、慣用句)の知識が圧倒的に弱い。

こういう人は迷うことなく、語彙力増強を目指すのがTOEIC効力法の定石だ。

それも、耳で覚える必要がある。(絶対にCD付きの単語集を購入し、CDを活用しまくる。)


どの程度まで英単語を覚えればいいかと言えば、たとえば、あなたは「dog」と聞いた時に、いちいち、「dog ⇒ 犬」と頭の中で訳さなくても理解できますよね。

たとえば、I'm a boy.というフレーズを聴いた時も、いちいち頭の中で「私は少年です」と訳さなくても「I'm a boy.」をそのままで理解できますね。

つまり、そういうことです。

TOEIC攻略法の定石は耳で英単語を聴いた時に、いちいち、日本語に訳さなくても英語のまま理解できるレベルまでいくように暗記する。

たとえば、「contract」と聴いたときに、いちいち「契約」と訳さなくても英語のまま理解できるぐらいにまで暗記する。

だから、単語集も「例文」付きがよい。



さて、そのためにお勧めのTOEICの英単語集は下記のもの。

TOEICに出る英単語を攻略するための定番の英単語集だ。(TOEIC 600点未満向け)

●●●●●●新TOEIC TEST英単語出るとこだけ(アマゾン)●●●●●●
   ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757413637/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●新TOEIC TEST英単語出るとこだけ(楽天)
   ↓
http://tinyurl.com/mkvvmv3



『新TOEIC(R) TEST 英単語出るとこだけ!』の特長は以下のとおりです。

1. 最新傾向に合わせて単語の入れ替えを実施

前作出版後のテスト傾向に合わせ、各パートとも一部の単語を入れ替えています。


2. 訳と例文まで収録した充実のCD2枚付き

米・カナダ・英・豪の4カ国のネイティブスピーカーによる録音。1つの単語につき【単語⇒訳⇒単語⇒例文】の順に収録しているので、手ぶらでの学習も可能です。


3. 1回り小さくなって、見やすさもアップ!

カバンなどに入れて持ち歩きやすいB6変型サイズに変更。紙面も見やすさ重視のゆったりしたレイアウトになっています。

そして、改訂前からの以下の魅力は、もちろんそのままです!

4. パート別に分類された単語と出題傾向に沿った例文!

5. 学習した単語が、繰り返しほかの例文にも登場!

6. Part 5&6に即効の語法問題も収録!

収録語数がやたらと多い単語集を買って、眺めているだけ……という人は、ぜひこの1冊を手に取ってください。本当に必要な630語をしっかりと覚えられる仕掛けがいっぱいです。


●対象レベル:TOEIC(R)テスト450点〜

●目標レベル:TOEIC(R)テスト550点〜

CD収録言語:英語(アメリカ/イギリス/カナダ/オーストラリア)、日本語


1セット「15語」を学習単位としてTOEIC必須語を学んでいく。

各セットの学習時間は15~20分。

覚えた語を忘れないため、

1) セットの終わりに定着度を確認する【メモリーチェック】、

2) 前回の単語をピックアップして確認する【前回の単語覚えてる?】、

3) 6セット分をまとめて確認する【全単語総チェック】、

4) TOEIC形式の問題で、語彙力を試す【Practice Test】、

といったコーナーが用意されている。

さらに、たとえば stackという語を学んだ後、

・curb の例文:Some cartons are stacked at the curb.

・one on top of another の例文:Boxes of produce are stacked one on top of another.

のように、別の単語の例文の中に、学習した語が繰り返し登場する。

付属CDの音声は、もちろん4カ国の発音と和訳付き。

これも、繰り返し聞いて気軽に復習するのに役立つ。



タイトルに偽りなし という感じで、TOEICに頻出の単語ばかりが載っています。

TOEICに初めて触れられる方や、500点付近の方にはかなり良い単語帳だと思います。

私自身、一瞬でイメージやら訳やらが出てこない単語や知らない単語もチラホラあります。

(ですが、前回全くの対策なしでTOEICを初受験したところ500は余裕で超えたので、到達度は500より高いと私は思います^^;)

この本の良いところは、

・単語の数をTOEIC頻出・必須の単語に絞っているため、効率よく基礎固めができる。

・同じ単語が繰り返し例文中に出てきたり、15個置きにメモリーチェック(単語テスト)があるため、定着しやすい。

・partごとの単語対策をしていて、最後にそのpartのテストがうけられる。

・シチュエーション,テーマ毎で単語が載っている。

(たとえば、p134はニュース・天気予報/p138は空港・機内放送に関する単語が15個乗っています。)

・語法を重視している(part5/6対策として)

・割と類義語を載せているので、まとめて覚えやすい。

(たとえば、p56 reimburse... の類義語としてrefund/p17 reviewとgo over...が一緒に載っています。)



●●●●●●新TOEIC TEST英単語出るとこだけ(アマゾン)●●●●●●
   ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757413637/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●新TOEIC TEST英単語出るとこだけ(楽天)
   ↓
http://tinyurl.com/mkvvmv3



●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法(サイト版)
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/home


posted by ホーライ at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 語彙力増強法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

●TOEIC攻略法:TOEIC公式問題集を使い切る

●TOEIC攻略法:TOEIC公式問題集を使い切る

お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法



TOEIC攻略法は公式問題集に始まり、公式問題集に終わる。

TOEIC公式問題集は受験前に最低3回はやる。

試験が終わったら、また、さらに3回やる。(1ヶ月おきに。つまり3か月3回だ。)

これでTOEIC公式問題集を合計6回やったことになる。

半年で6回やる。(1ヶ月に1回は必ずやる。)


TOEIC公式問題集を使ったTOEIC攻略法ですが、まずは、何時間かかってもいいので、試験1回分をやる(土曜日や日曜日、休日の半日を使う)。

考えても分からない問題はさっさと答えを見て、何故、その答えになるかを理解したのち、その問題を暗記する。

音読するとよい。(特にリーディングのPart5の40問は繰り返し音読し、イディオム、コロケーション(慣用句)、語彙を覚える。)



ひととおり1回分の試験問題をやったら、1週間後に今度は本番どおりの2時間で同じ問題をやる。

この時のポイントは「タイムマネジメント」。

TOEIC攻略法は「タイムマネジメント」につきる。

TOEICでは「正しく答える」だけでは駄目で「正しく、速く答える」必要がある。

リーディングの時間配分は次のようにする。

キモはPart7にいかにして時間をとれるか、だ。

Part7は時間さえあれば絶対に解ける。

何故なら、長文の中に答えが書かれているからだ。

ではどうするか?



Part5は1問を20秒以内答える。(20秒考えても答えが出ない問題は10分かかっても答えが絶対に出ないので、次の問題にさっさと移る。) 

トータルで13分でPart5の40問を終了する。

時間が来たら、Part6に移る。

Part6の12問は7分で終了する。(1問35秒)



つまりリスニングが終わったら、20分でPart5とPart6を終え、Part7の長文問題に移る。(絶対に)

(Part5は13分、Part6は7分)



Part7はシングルパッセージが28問、ダブルパッセージが20問の合計48問ある。

これを50分で終了させる必要がある。

つまり、1問1分が目安だ。

このタイムマネジメントを意識して、1試験分を2時間(本番どおりに)やる。

試験が終わって、答え合わせをやり、できなかった問題をチェックし、暗記する。

この勉強をやったら1か月後にまた2時間で1試験をやり、最終的には9割以上の正解率を目指します。

2時間で完答できるように繰り返し練習します。

これが全体的なTOEIC攻略のための勉強法の全体像です。


【アマゾン】

●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉
     ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906033431/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉
     ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906033407/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
     ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906033385/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.2〉
     ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906033369/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.1〉
     ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906033342/horaihonoyomu-22/ref=nosim/



【楽天】

●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉
     ↓
http://tinyurl.com/kbrywv6


●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉
     ↓
http://tinyurl.com/k4tvxwc


●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
     ↓
http://tinyurl.com/muhyuvt


●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.2〉
     ↓
http://tinyurl.com/m64x6wq


●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.1〉
     ↓
http://tinyurl.com/klxb3mj


●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法(サイト版)
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/home
posted by ホーライ at 04:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 公式問題集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月10日

●お勧めのTOEIC問題集:TOEICテスト新公式問題集〈Vol.1>〜〈Vol.5〉

●お勧めのTOEIC問題集:TOEICテスト新公式問題集〈Vol.1>〜〈Vol.5〉


まず、誰もが、必ず、絶対にやっておくべきお勧めの問題集はTOEICの公式問題集である。

現在、Vol.5まで出ている。

できたら、5冊とも揃えておいて徹底的にやって欲しいが、もし、5冊が無理ならVol.3〜5の3冊は必ずやろう。

特にまだ1回もTOEICを受験したことがない人はmustだ。必須です。

3冊が無理ならVol.4と5の2冊。それも「もったいない」人は今のところ最新版のVol.5だけは絶対に解く。

できたら、本番の受験前に3回は繰り返し、問題を解こう!

「でも、3回もやったら答えを覚えてしまうんですけれど・・・・」と思うかもしれないが、それでいいのです。

公式問題集から同じ単語やフレーズが本番の試験にかなりの頻度で出ます。

詳しい勉強方法は後日に回すとして、僕はVol.1〜Vol.5まで持っていて、どれも最低、3回はやっています。

Vol.4とVol.5はそれぞれ10回やっています。

(ちなみに、今のTOEICの点数は900点前後をうろうろしています。)


【アマゾン】

●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉
     ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906033431/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉
     ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906033407/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
     ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906033385/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.2〉
     ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906033369/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.1〉
     ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906033342/horaihonoyomu-22/ref=nosim/



【楽天】

●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉
     ↓
http://tinyurl.com/kbrywv6


●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉
     ↓
http://tinyurl.com/k4tvxwc


●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
     ↓
http://tinyurl.com/muhyuvt


●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.2〉
     ↓
http://tinyurl.com/m64x6wq


●TOEICテスト新公式問題集〈Vol.1〉
     ↓
http://tinyurl.com/klxb3mj


●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法(サイト版)
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/home

posted by ホーライ at 02:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 公式問題集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。